京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/28
本日:count up30
昨日:67
総数:271274
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

令和6年度 離任する教職員

令和6年度 離任する教職員はこちらです。

令和6年度 離任する教職員

5年 学級活動「5年生頑張ったね会」

画像1画像2画像3
 19日(水)の4時間目に「5年生頑張ったね会」をしました。今回の遊びは、クイズとドンじゃんけんです。2つの遊びをすることで、この1年を振り返ることができ、男女の協力がさらに深まったように思います。各係からの出し物もあり、とても盛り上がりました。5年生最後に、楽しい思い出がまた一つ増えました。

5年 学校行事「3学期終業式」

画像1
今日が5年生として登校する最後の日となりました。1時間目には3学期の終業式があり、校長先生のお話を聞きながら、この1年を振り返りました。明日から春休みに入りますが、安全に気をつけて過ごしてほしいと思います。

5年 「今年度最後の給食」

 今日が今年度最後の給食でした。今日はいつも以上に感謝をしながらいただきました。また、食べ終わった食器をきれいに返すことで、給食に関わる方々へ感謝の気持ちを伝えるようにしています。最後ランチルームを出る時、「1年間ありがとうございました。」とみんなで並んで挨拶をしました。子どもたちは、1年間の感謝の気持ちを言葉と行動で伝えることができました。
画像1
画像2

5年 学級活動「大掃除」

画像1
画像2
 18日(火)に大掃除をしました。この1年お世話になった教室や特別教室など、感謝の気持ちをもって隅々まで綺麗にすることができました。

5年 学級活動「前期課程修了式に向けて」

画像1
画像2
画像3
 体育館での前期課程修了式の練習が始まりました。座っている時の姿勢や立つ、座るタイミングなどを確認しました。18日(火)は、リハーサルを行います。6年生に感謝の気持ちを伝えることができるように、練習から一生懸命頑張っていきます。

5年 学級活動「2nd stage 集会」

 17日(月)の2時間目に「2nd stage 集会」がありました。今回は、6年生が中心となって進めてくれました。今年度も体育祭やstage 集会などで交流をしてきましたが、会を重ねるごとに仲が深まってきたように感じます。4月からは、各学年進級するため、このメンバーで過ごすのはこれで最後となりますが、これからも絆を大切に、学校生活を過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 図工「ふれて伝えるストーリー」

画像1
画像2
画像3
 「ふれて伝えるストーリー」の鑑賞会をしました。友達の作品に触れて、どんな思いを伝えたいのか感じ取りながら、鑑賞カードを書くことができました。

令和6年度修了式

画像1画像2画像3
3月19日 令和6年度修了式


式の前に、各種表彰で生徒たちの頑張りをたたえ、その後、修了式を行いました。

日々の授業、学年の取組、学校行事などさまざまな機会に生徒は頑張る姿を見せていました。来年度も、たくさん活躍できるよう教職員一同尽力いたします。

ありがとうございました。

5年 家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」

 ポケットをつけたり、飾りをつけたりするなどして、世界に1つだけのエプロンが完成しました。子どもたちは、出来上がったエプロンを見て、満足そうな表情を浮かべていました。是非お家でも活用してもらえたらと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

お知らせ

小中一貫教育構想図

学校評価

気象警報発令時の対応について

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都京北小中学校 学校いじめの防止等基本方針

研究

京都京北小中学校PTA

図書館よりお知らせ

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp