前期・後期3組 サマースクール(登校日)NO.2
宝箱を発見した子どもたちは、中に入っている紙を広げ、「これらをつなげると何か言葉になる」と言って文字をつなげてみました。
14さいもたのしもう 「14歳も楽しもう」
これは、夏休み中に14歳の誕生日を迎える友達に向けたメッセージでした。
サプライズの誕生日会と知った本人はとても照れていました。
最後にみんなが作ったアイロンビーズのプレゼントを渡しました。
素敵な14歳にしようね。
【前期3組】 2024-07-29 09:49 up!
前期・後期3組 サマースクール(登校日)
7月24日(水)は、前期課程と後期課程合同の登校日でした。
2年生・5年生・8年生と学年はバラバラですが、子どもたちは一緒に学びあう時間を楽しみにしています。
この日は、宝探しゲームをしました。校内の写真のところにお宝が隠してあると知った子どもたちは、乗り気でどんどん宝箱を探していきました。
北グラウンドはとても広いのですが、写真からこの辺りかと予想をたて見つけた時には「あったあ。」と嬉しそうに駆けてきました。さあ、どんなお宝が出てくるのでしょうか。
【前期3組】 2024-07-29 09:48 up!
6年 京キッズ会議
24日(水)に京キッズ会議が行われました。
本校の6年生の代表者がオンラインで出席し、京都市の6年生徒と意見交流をしました。
話し合いのテーマは「Smile project」で学校をより良くするためにはどうしたらいいのかを話し合います。
学校紹介や意見を交流したことで、学べたことは多かったと思います。
2学期には、この活動をもとに全校に呼掛けをしていきたいと考えています。
【6年生】 2024-07-29 09:48 up!
7・8年生 和装体験
7月17日(水)、7・8年生を対象に、浴衣の着付けを体験する家庭科の「和装体験授業」を実施しました。
和装教室の講師の方をお招きし、日本古来の文化であり暑い夏を快適に過ごすための生活の工夫として、浴衣の歴史と着付けについて学びました。
慣れない服装に緊張していた様子もありましたが、授業が進むにつれ、浴衣姿が似合うようになりました。
後片付けも自分たちで行いました。本当に貴重な経験になりました。講師としてご来校いただきました先生方、本当にありがとうございました。
【7年生】 2024-07-25 14:32 up!
5年 「サマースクール3日目の様子part6」
地域の郷土料理を学ぶ一環として、ちまき作りを行いました。地域の方々に教えていただきながら、子どもたちは楽しくちまきを作ることができました。子どもたちにとって、とても貴重な学習になったと思います。ご指導いただきました地域の方々、ありがとうございました。
【5年生】 2024-07-25 08:28 up!
5年 「サマースクール3日目の様子part5」
夏休みの課題として、読書感想文があります。サマースクールでは、読書感想文を書く学習もしています。図書室で借りた本を読んで、「はじめ」「中」「終わり」を意識して書いていました。
【5年生】 2024-07-25 08:28 up!
本日の下校について
現在、雷注意報が出ており、遠方で雷の音が聞こえ始めています。
下校バスは先ほど出発しています。お時間がございましたらバス停までお迎えに来ていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2024-07-24 12:50 up!
2年 キュウリを収穫しました!
ふるさと未来科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」の学習で育てたキュウリを1本収穫しました。
一人一つずつ持ち帰れるほどの、十分な量が収穫できなかったため、みんなで少しずつ試食しました。
子どもたちは、「これまで食べたキュウリの中で、一番おいしい!」と喜んでいました。
自分たちで育てた野菜は、やはり格別ですね。
【2年生】 2024-07-23 14:38 up!
2年 前期3組とのなかよしタイム
6月のなかよしの日の取組として、前期3組とのなかよしタイムをしました。
クイズをしてお互いのことをさらによく知ったり、パラバルーンや「かもつれっしゃ」で一緒に体を動かしたりしました。
【2年生】 2024-07-23 14:14 up!
2年 京北米について知ろう
前後期3組の生徒が、京北米についてのクイズをしに、2年生の教室に来てくれました。
初めて知ることがたくさんあり、お米や京北米について少し詳しくなれました。
【2年生】 2024-07-23 14:14 up!