![]() |
最新更新日:2025/03/18 |
本日: 昨日:117 総数:266780 |
5年 「音楽鑑賞教室」
31日(金)に、京都コンサートホールで音楽鑑賞教室がありました。京都市交響楽団の迫力ある生演奏を聴く貴重な時間となり、子どもたちは美しい音色にうっとりしながら鑑賞していました。いろいろな楽器の紹介もあり、それぞれの楽器の音の響きを学ぶことができました。また、子どもたちは鑑賞マナーをしっかり守り、音楽の楽しさを味わうこともできました。
5年 学級活動「食生活とSDGsについて考えよう」
今月のなかよしの日のテーマは「食育」です。5年生は、食生活とSDGsについて、栄養教諭の先生と学習をしました。まずは、入学した頃の身長や体重を知り、これまで大きく成長したのは、食生活が関係していることを確認しました。そして、身の回りにある食に関わる社会問題は、17個のあるSDGsのゴールの中でどれとつながっているかを考えました。また、自分ができることを考え、今日から取り組もうという気持ちをもっている子もいました。
![]() ![]() ![]() 【8年生】 家庭科「実技テスト・調理実習」
家庭科の授業でリンゴの皮むきテストがありました。リンゴ1/4個が配布され、芯を取って、皮をむきました。皮をむいたリンゴは、その後アップルパイに大変身。昼食時間においしそうに食べていました。
![]() ![]() ![]() 6年 国語「『考える』とは」![]() ![]() ![]() 自分で気になることや調べたいことを教科書を使って解決していく姿は少しずつではありますが様になってきました。 6年 図工「版で広がるわたしの思い」![]() ![]() ![]() まずは、自分の思いが表現できる場面をイメージして下書きをしました。 そこからカーボン紙を使って板に映して彫りに入っていきました。 子どもたちは安全に気を付けて慎重に彫っています。 完成が楽しみです。 5年 外国語「Welcome to Japan!」
グループで紹介したい地方を決め、その地方の中でも行きたい場所を考え、観光案内カードを作りました。グループの友達と観光案内カードを見せ合いながら、選んだ都道府県や都市名を尋ね合う場面もありました。次の時間は、観光案内CMの内容を考えて、できたら動画を撮っていきます。それぞれのグループ、どのようなCMが出来上がるのかとても楽しみです。
![]() ![]() 5年 図工「ほり進めて刷り重ねて」
版画の学習も終わりが見えてきました。これまでの版画とは違い、色を考えながら彫り進めなければいけません。彫って刷ってを繰り返す大変な作業でしたが、作品の完成まであと少しとなりました。どんな作品になるのか、とても楽しみです。
![]() ![]() ![]() 1年生 生活「ふゆとともだち」
1月28日(火)「かぜをつかったあそび」のおもちゃを使って、グラウンドで遊びました。それぞれが作ったおもちゃであそびを楽しみました。普段は「さむい〜。」と声が出ますが、今日は「風がない!風がきてほしい!」と風を待つ姿がありました。
![]() ![]() 5年 算数「円と正多角形」![]() ![]() ![]() 5年 理科「もののとけ方」
「とけたもののゆくえ」の実験をしました。今回は、食塩とミョウバンを溶かして、物を水に溶かす前と後で全体の重さはどうなるかを調べました。実験を通して、全体の重さが変わらないことを確認し、水に溶けた物は、溶けた液の中にあることが分かりました。
![]() ![]() ![]() |
|