京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/28
本日:count up21
昨日:122
総数:271387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

5がつ 12にち  3くみプランター

3つの やさいを うえました。
ほんとうは,みなさんと そうだんを したかったのですが,せんせいが えらびました。

なつに とれる なつやさいと いわれる やさいです。

ひとつめは,あかい やさい。

なあんだ。

ふたつめは,むらさきいろの やさい。

なあんだ。

みっつめは,みどりの やさい。

なあんだ。

こたえは,しゃしんを みて くださいね。
画像1
画像2
画像3

ずがこうさく 「かきたいもの なあに」  5/12

画像1
 みんなの すきなものは, なにかな?

 すきなものを えに かいてみましょう。

 せんせいは, いちごの けえきが すきです☆

 えんぴつで かいたあとに 

 くうぴいや いろえんぴつで 
 
 いろを ぬりましょう。

 わくいっぱいに おおきく かいてね!

こくご 「ひらがな  ひ  」 5/12

 「おりかえし」に きをつけて

 「ひ」を かいてみましょう。

 はじめは, よこへ まっすぐ, さいごは, したへ

 おりかえしましょう。

 いちど とまってから ほうこうを かえましょう。

 「ひ」の ことばあつめも してみましょう。
画像1
画像2

こくご 「ひらがな  の  」  5/12

 まるく かく 「まがり」に きをつけて

 「の」を かいてみましょう。

 ひだりしたで いちど とまることが ぽいんとだよ!

 「の」の ことばあつめも してみましょう。
画像1
画像2

文法の復習

画像1
 9年生のみなさん、お元気ですか。家庭学習は順調に進んでいますか。
休校期間が長く、文法を忘れていないか心配しています。そこで、中2の教科書250〜254ページを読んで、復習しておきましょう。また、下段に問題がついていますので、解いてみましょう。

4年 角とその大きさ

 4年生のみなさん,今日から算数の学習がはじまりますね。算数の動画は見てみましたか。まだの人は,ぜひ見てみましょう。
 さて,今回学習する「角とその大きさ」ですが,分度器(ぶんどき)を使います。分度器がない人は,4月に説明をした通り,教科書の後ろについている分度器を使いましょう。
 今回は,分度器で角の大きさをはかったり,角をかいたりしますね。教科書をよく読みながら問題に取り組みましょう。また,下に気をつけるところや,かき方をのせますので,読んでみてください。
画像1
画像2
画像3

2年生 『春がいっぱい』

先生も春を見つけました。

そして,カードに書きました。

そろそろ春もおわりに近づいてきていますが,

春を見つけてくださいね。

画像1

6年生 国語編2

画像1
よい天気の日が続き,上着がいらないような暖かい日も続いていて,


なんだかうれしい気持ちになります。


今日はそんな暖かな春の日にぴったりな学習の紹介です。


みなさんは春といえば何を思いうかべますか。


想像をふくらませながら俳句や短歌をつくってみるのもいいですね。

2年生 きょうのかん字『曜』『肉』『話』

おはようございます。

きのうのかだいはおわりましたか。

きょうのかん字はこちら!

【れいぶん】
きょうは火『曜』日ですね。
きょうのばんごはんは,やき『肉』にしようと思います。
ぎゅう『肉』・ぶた『肉』・とり『肉』どれがすきですか。
またお『話』しましょう。


きょうもがんばりましょう!
画像1
画像2
画像3

水分補給をしよう!

画像1
画像2
気温が高く,汗ばむ一日になりました。

学校の近くの気温は26度でした。

気温が高くなると,汗をたくさんかき,体の水分が失われるので,意識して水分補給をする必要があります。

のどが渇く前に!こめまに!1口ずつゆっくりと!水分をとるようにしましょう。

糖分の多いジュースや炭酸飲料を飲むとのどがさらに渇きます。

おすすめは水かお茶です。

牛乳でもいいですね。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

いじめ防止基本方針

コロナ関連

学校評価

給食だより

カウンセリングだより

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp