![]() |
最新更新日:2025/04/22 |
本日: 昨日:117 総数:270675 |
3密をさけて…![]() ![]() ![]() 「どうしたら3密をさけられるかな」と自ら考え,声をかけあいながら行動している場面があり,関心しました。みんなで意識しあって,予防に努めていきましょう。 図書室は,貸し出し手続きの際の密接場面をできるだけ防ぐため,図書の先生が床に足形をつくってくださいました。 みんな,足形の上だけを移動しようと,はりきっていたそうです(足形以外のところも通って大丈夫だよ) 帰る前には,2階フロアを掃除する9年生の姿が… ありがとう! 6年生 ものが燃えると・・・
理科「ものの燃え方」の課題プリントの中から,気体についての問題です。
この記事を参考にしてみてくださいね。 授業が再開したら,みんなで実験をして確かめましょう。 ![]() ![]() ![]() 3年 モンシロチョウのよう虫3くみ おうちがくしゅう ずこう![]() ![]() でこぼこした ものの うえに かみを おいて,こすってみましょう。 なにか もようが うかびあがるでしょうか。 ともだちへの クイズに しましょう。 せんせいの クイズの こたえは,つぎの とうこうびに おしらせしますね。 さんすう 「なんばんめ」 5/20![]() 2しゅるいの もんだいが ありますね。 こたえかたの ちがいは わかりましたか? みぎ・ひだり まえ・うしろ うえ・した など どのばしょから かぞえはじめるか ほうこうの ことばにも きをつけて もんだいを よんでみましょう! ひらがな 「た」 5/20
せんの かきはじめる ばしょや
せんのむき, かきじゅんに きをつけて 「た」を かいてみましょう。 1・2かくめは,ひだりがわ 3・4かくめは,みぎがわに かきましょう。 「た」の ことばあつめも してみましょう。 ![]() ![]() ひらがな 「せ」 5/20
せんの かきはじめる ばしょや
かきじゅんに きをつけて 「せ」を かいてみましょう。 3かくめより 2かくめの ほうが せが たかいね! 「せ」の ことばあつめも してみましょう。 ![]() ![]() 6年生 社会「日本国憲法の三原則」![]() 6年生のみなさん,日本国憲法には3つの原則がありましたね。 何だったか覚えていますか。 教科書や予習プリントで確認してみてください。 答えは明日アップしますので, 明日もホームページをチェックしてみてくださいね。 4年 国語
今日は「アップとルーズで伝える。」の最後のページですね。6問目は,第4段落と第5段落を読みながら,表に書いていきましょう。表にあるように,「しかし」と「でも」という言葉に気をつけながら読みましょう。
7問目の自分の考えをまとめる問題では,教科書の文の一部を使い,人に何かを伝える場面を思いうかべながら,書きましょう。 ![]() 5年 国語
5年生のみなさん,こんにちは。
今日も国語の予習についてアップします。 教科書48ページ「言葉の意味が分かること」を読みましょう。 読めたら,予習プリントに「初め」「中」「終わり」の構成を 書きましょう。(下の画像を見ましょう。) 一つずつ内容を確認して,段落の内容を表す言葉や文を抜き出しましょう。 ![]() ![]() |
|