![]() |
最新更新日:2025/04/17 |
本日: 昨日:61 総数:270477 |
4年 国語
今日の学習プリントは「春のうた」ですね。まずは「春のうた」をくり返し読んでみましょう。教科書会社のホームページに,音読をしている音声があるので,ぜひ聞いてみてください。
「春のうた」は,冬眠(とうみん)から目ざめたかえるのし点で書かれていますね。かえるは、どんな気持ちでこのうたをうたったのでしょうか。また、場面のどんな様子が思いうかびますか。かえるの「ああいいにおいだ」「ほっ」「うれしいな」という言葉に注目して想像してみましょう。何のにおいなのか,何がうれしいのか,くわしく書いてみましょう。 ※「春のうた」に出てくる「いぬのふぐり」は,4月ごろに道ばたにコバルト色の小さな花をつけてさく「おおいぬのふぐり」のことだとされています。下の写真は学校にさいていた「おおいぬのふぐり」です。 ※教科書会社のホームページ https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie... ![]() 2年生 きょうから2年生の先生
先生もかんがえてみました。
やる前からむりだときめつけずに どんどんやってみましょう! ![]() さんすう 「どきどき がっこう」 5/7![]() ![]() ![]() がくしゅうを はじめましょう! なかまを みつけたら かずを かぞえてみましょう。 こくご 「えんぴつと なかよし」 5/7
1ねんせいの みなさん。
れんきゅうも げんきに すごせたかな。 がくしゅうのじかん,あそびのじかんをきめて こつこつ かだいに とりくんでくださいね。 ********************** さあ, がくしゅうを はじめましょう。 ぷりんとや きょうかしょを みながら えんぴつを ただしく もって せんを なぞって みましょう。 【保護者の皆様へ】 休校中,課題に取り組む際のご支援・ご協力等ありがとうございます。 国語科教科書のバーコードリーダーや,光村図書出版のHPにあげられている音声ファイルを,ぜひご活用ください。 https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie... ![]() 4年 国語
4年生の皆さん,か題のプリントに取り組んでいますか。「漢字かんぺき君」は,1書きじゅん 2読み方 3書きの練習 4言葉や文 のじゅん番で学習できるようになっていますね。指で書き順をなぞったり,辞書を使って言葉を調べたりして学習をすすめ,みんなで漢字の達人になりましょう。
今日,学習する漢字は「信・達」ですね。漢字かんぺき君に書けたら,間違えやすいポイントをチェックしてみましょう。 ![]() 4年 音読
4年生の皆さん,おはようございます。今日から新しいか題がスタートしますね。か題の中に「音読」がありますが,みなさんはどんなしせいで音読をしていますか。立っているときは,せすじをのばして,教科書は両手でむねの高さで持ちましょう。すわっているときには,足のうらをゆかにつけて,せすじをのばしましょう。
音読だけではなく,ほかの学習をするときにも,良いしせいをいしきしていますか。良いしせいで学習すると,集中力があがったり,疲れを感じにくくなったりするそうです。お家での学習も「ぐー・ぺた・ぴん」をいしきしてがんばろう! ![]() ![]() 2年生 こくご「ふきのとう」![]() どのように読んだらいいかわからない人もあんしんしてください。 きょうか書の23ページにあるQRコードをつかうと「ふきのとう」の一部をきくことができます。 またさんこうにしてみてください。 うちで歌おう 京都京北小中学校校歌 〜3番〜
おはようございます。
皆さん,元気ですか。今日は一段と,京北の山や空がきれいに見えます。ステイホームがもうしばらく続きますが,外にでて体を動かしたり,太陽の光をあびたりして,体と気持ちの健康を保っていきましょうね。 さて,待ちに待った(!?)校歌3番です。 3番では,新校が周山廃寺の跡地に建ち,子どもたちの明るい歌声が響き合う,元気一杯の学校の姿が表現されています。 3番は後期課程の先生たちの歌声です。だれの声かわかるかな。 京都京北小中学校校歌3番 ←こちらをクリックすると3番の校歌が流れます ※3番は音量に注意してください。 京都京北小中学校校歌2番 ←こちらをクリックすると2番の校歌が流れます 京都京北小中学校校歌1番 ←こちらをクリックすると1番の校歌が流れます ![]() 2年生 今日のかん字 『南』『書』『絵』
おはようございます。
ゴールデンウィークも,きそく正しい生かつをおくることはできましたか? さて,今日からあたらしいかん字の学しゅうがはじまりますね。 2年生のみんな,ていねいな字で『書』いてくださいね。 また,『南』のほうをむいて,『絵』をかいてみるのもいいかもしれませんね。 ![]() ![]() ![]() 手あらいのうた
手洗いは,ウイルスを体にいれないための,最強の予防方法です。
休みの間も,「こまめに・石けんで・20秒以上かけて」手あらいをして,元気にすごしてくださいね。 先生たちの元気やパワー,思いが,みんなに届きますように。 「京都京北小中学校〜手あらいのうた〜」←クリックすると,動画が流れます。 ![]() ![]() |
|