![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:126 総数:270958 |
3年 理科 しぜんのかんさつ生き物 ★注意して見てください
※2まいめ,3まいめには,生き物が大きくうつったしゃしんがあります。
生き物がにがてな人は,ゆっくり画面を下にながしてください。 朝から,元周山中学校の花だんをかんさつしてきました。 ダンゴムシ,アリ,ガ,ハチがいました。 ダンゴムシとガのしゃしんをのせておきます。 家の近くで生き物が見つからなかったらこのしゃしんをよく見てかきましょう。 ![]() ![]() ![]() 国語科から後期課程のみなさんへ
【問題】
「朧月,朝寝,いぬふぐり,わらびもち,花曇り,鴨川をどり,種まき,雀の子,アネモネ」これらに共通しているのはなんでしょう? 【答え】春 というわけで,心地良い気候の毎日をいかがお過ごしでしょうか。 いきなり問題を出し,勝手に答えてしまいましたが,みなさんは春をどんな所に・時に感じていますか? せっかくなので,みんなの感じたことを俳句にしてみては?と思いました。(強制イベント) 休校明けに,お互いの作品を交流して,良いものは「伊〇園 おーいお茶」に応募する予定です。 「宿題〜!?」と構えることなく,生活の中で目や耳に入り,ふっと香り,心で感じた何かを言葉にして,国語のノートに書き溜めておいてください。いくつ創っても良いです。 以下に,俳句の簡単な説明などを載せておきますので,参考にしてください。 【俳句を創る二つの約束】 ⑴ 5・7・5の17音で創ってみましょう。(俳句は詩=リズムが命!) ⑵ 一つの俳句に一つだけ季語を入れましょう。(季語=季節を表す言葉) (誤) 風鈴が私の心を夏色に ⇒ (正) 風鈴が私の心を水色に 【過去作品集】 ・外に出てまわりをみたらつらららら ・ふきのとう私が第一目撃者 ・反抗期ひとまず終わり桜咲く ・頂上にみんな来るから山笑う ![]() こくご 「いいてんき ・ はなのみち」5/8![]() ![]() いいてんき(きょうかしょ 8ぺえじ)と はなのみち(きょうかしょ 32〜39ぺえじ)を こえに だして よんでみましょう。 朗読音声(光村図書出版HPより) 「はなのみち」アニメーション *教科書のバーコードリーダーより 英語科より…7,8,9年生のみなさんへ
5月8日(金)。7,8,9年生のみなさん,元気にしていますか?昨日,新しい課題を受け取りましたね。課題には,『教科書を読む』『語句を調べる』というのがあります。インターネットが使えるなら,下記の手順で『東京書籍』のホームページから音声が聴けます。是非参考にしてください。
1.『東京書籍』ホームページを開く(『東京書籍(とうきょうしょせき)』で検索) 2.ホーム画面で『東京書籍【教科書単元別】臨時休業中に児童生徒のみなさんが活用いただけるコンテンツ(中学校)』をクリック 3.『英語』をクリック 4.教科書の表紙画像をクリック(どの学年のでも大丈夫です) 5.『コンテンツ』の中の,『NEW HORIZON English Course リスニングCD部分サンプル』をクリック 6.Book1から順に表示されているので,自分の学年の,聴きたい内容の右端にある,再生(ヘッドフォンマーク)をクリック これで,音声が再生されます。何度も繰り返し聴いて,それを参考に自分で音読したり,シャドーイングしたりして,英語の音に親しんでください。 こくご 「ひらがな い 」 5/8
かきじゅんや せんの おわりかたに きをつけて
「い」を かいてみましょう。 1かくめの おわりかたは,「はね」ですね! いちど とめて ぴっと はねよう。 「い」の ことばあつめも してみましょう。 ![]() ![]() 4年 漢字
4年生のみなさん,かだいはじゅん調にすすんでいますか。
今日学習する漢字は,「飛」と「席」ですね。飛と席は,ひつじゅんを間ちがえやすい漢字なので,書くときに気をつけましょう。 漢字かんぺき君にも小さく注意が書いてありますので,しっかり読みましょう。 ![]() 4年 国語
今日の国語は「白いぼうし」を学習しますね。まずは漢字の読み方や,言葉の意味をかくにんしましょう。お家にじ書がある人は,かつ用しましょう。下にも言葉の意味をのせていますので,さん考にしてください。
次に,場面わけですね。「白いぼうし」は,場面がかわるところが1行あいているので,場面のかわり目が分かりやすいですが,1場面目の終わりに注意しましょう。 ヒント…しんしがタクシーをおりたところで場面がかわっていますね。 最後に,3番で問いをえらんで,4番で自分の考えと理由を書きますね。書き方のれいを見ながら,自分の考えと理由を書きましょう。考えを書く時にはだん落をかえて,「なぜなら」から書きはじめてみましょう。 ![]() 2年生 せいかつ 『あそんで ためして くふうして』![]() ![]() どんなあそびができるかな? かんがえて,プリントにかいてみよう。 先生もかんがえて,あそびをやってみたいとおもいます。 さんすう 「どきどき がっこう」 5/8
5がつ ようか きんようび
きょうも げんきいっぱい すごしましょう♪ ********************** きのう(5/7のかだい)と おなじように かずを かぞえて どちらが おおいかを かんがえてみましょう。 5より おおきい かずの ときは ぶろっくの ならべかたのように 〇に いろを ぬってみましょう! ![]() ![]() 4年 土日のかだい1
週まつに学習する漢字は4つありますね。例は「にんべん」を忘れないように,料は「科」と間ちがえないように注意しましょう。
3番の新しい漢字を使った文や言葉は書けていますか。みなさんが,どのような文を書いているか,休み明けに見るのがとても楽しみです。 ![]() ![]() |
|