![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:345 総数:267754 |
音楽科の課題について
お待たせしました!!
音楽科の課題となっていた『翼をください』のパート音源が出来上がりました。 1番のみですが,視聴してください。歌うことが可能な場合は,一緒に歌ってみましょう♪ ※歌う際は,マスクを着用し,人のいない方向を向いて歌いましょう。 不明は点は,来週の学習相談会で聞いてください。 「翼をください〜ソプラノパート〜」 「翼をください〜アルトパート〜」 「翼をください〜男声パート〜」 5年 算数5年生のみなさん,こんにちは。 今日は,算数の予習プリント『体積』についてアップします。 1㎤がいくつあるのか,考えてみましょう。 ※昨日アップした予習をしよう9(算数)の内容を訂正しました。 確認しておいてください。 ![]() ![]() ![]() 4年 漢字
4年生のみなさん,昨日の漢字の小テストにチャレンジしてみましたか。分からなかった漢字は,もう一度確かめてみましょう。
今日の漢字は「良・照」です。注意点をしっかり読んで,書いてみましょう。 ![]() 5がつ 12にち 3くみプランター
3つの やさいを うえました。
ほんとうは,みなさんと そうだんを したかったのですが,せんせいが えらびました。 なつに とれる なつやさいと いわれる やさいです。 ひとつめは,あかい やさい。 なあんだ。 ふたつめは,むらさきいろの やさい。 なあんだ。 みっつめは,みどりの やさい。 なあんだ。 こたえは,しゃしんを みて くださいね。 ![]() ![]() ![]() ずがこうさく 「かきたいもの なあに」 5/12![]() すきなものを えに かいてみましょう。 せんせいは, いちごの けえきが すきです☆ えんぴつで かいたあとに くうぴいや いろえんぴつで いろを ぬりましょう。 わくいっぱいに おおきく かいてね! こくご 「ひらがな ひ 」 5/12
「おりかえし」に きをつけて
「ひ」を かいてみましょう。 はじめは, よこへ まっすぐ, さいごは, したへ おりかえしましょう。 いちど とまってから ほうこうを かえましょう。 「ひ」の ことばあつめも してみましょう。 ![]() ![]() こくご 「ひらがな の 」 5/12
まるく かく 「まがり」に きをつけて
「の」を かいてみましょう。 ひだりしたで いちど とまることが ぽいんとだよ! 「の」の ことばあつめも してみましょう。 ![]() ![]() 文法の復習![]() 休校期間が長く、文法を忘れていないか心配しています。そこで、中2の教科書250〜254ページを読んで、復習しておきましょう。また、下段に問題がついていますので、解いてみましょう。 4年 角とその大きさ
4年生のみなさん,今日から算数の学習がはじまりますね。算数の動画は見てみましたか。まだの人は,ぜひ見てみましょう。
さて,今回学習する「角とその大きさ」ですが,分度器(ぶんどき)を使います。分度器がない人は,4月に説明をした通り,教科書の後ろについている分度器を使いましょう。 今回は,分度器で角の大きさをはかったり,角をかいたりしますね。教科書をよく読みながら問題に取り組みましょう。また,下に気をつけるところや,かき方をのせますので,読んでみてください。 ![]() ![]() ![]() 2年生 『春がいっぱい』
先生も春を見つけました。
そして,カードに書きました。 そろそろ春もおわりに近づいてきていますが, 春を見つけてくださいね。 ![]() |
|