![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:107 総数:271130 |
手あらいのうた
手洗いは,ウイルスを体にいれないための,最強の予防方法です。
休みの間も,「こまめに・石けんで・20秒以上かけて」手あらいをして,元気にすごしてくださいね。 先生たちの元気やパワー,思いが,みんなに届きますように。 「京都京北小中学校〜手あらいのうた〜」←クリックすると,動画が流れます。 ![]() ![]() 5/4(月)〜 NEW 健康観察票になります![]() ![]() 新しい様式には,平熱を記入する欄があります。引き続き,朝夕の体温測定,健康観察票への記入をよろしくお願いいたします。 生徒の皆さん,学校がある時と同じように,毎日の健康観察で,自分自身の体調管理につなげていきましょう! *3くみばたけ* これは,なにの はなでしょうか?![]() ![]() これは,なにの はなでしょうか。 ヒントは,おでんに はいっている こんさいです。 ひかりがっきゅうの みなさんは,きょねん,たねを とりましたね。 こたえは,ねもとを みると わかりますが,つぎの ホームページで。 (京北第一小学校の 元ひかり学級の畑にて) 6年生 新しい課題を配布しました![]() 今日,先生たちは,みなさんのお家のポストに課題を届けに行きました。 休校期間が延びて,お家で過ごす時間が長くなっていますが,授業が再開したときにしっかり気持ちや生活リズムを切り替えて学習に臨むことができるように,準備をしておいてくださいね。 今回の課題には,予習の内容がふくまれています。 まだ習っていないところですので,わからなくて当たり前です。 教科書を見て,よく読んで,挑戦してくださいね。 どうしてもわからないところは,開けておいてください。 課題は,前回の分(4月10日からの分)と合わせて,授業が再開したときに学校に持ってきましょう。 ※課題の封筒に,半紙を2枚入れ忘れてしまいました。申し訳ありません。7日(木)に届けにいきますので,そのときに確認してください。 5月5日は何の日でしょう?![]() ![]() ![]() 令和になってちょうど1年ですね。 ゴールデンウイークの祝日はそれぞれ何の日かわかりますか? 祝日にまつわる行事食の紹介です。 7年理科 マツの花?![]() ![]() 入学式のとき,桜がきれいに花を咲かせていましたね。 でもマツには花がないんじゃないか・・と思っていた人が多いと思いますが, 実はマツにも花があります。桜のような花びら(花弁)はありませんが。 みなさんが知っている松ぼっくり(松かさ)はマツの種子になります。 種子ができるということは,花もあるのですね。 では,マツの花はどんな形,色をしているでしょうか? 予想してみましょう。 ちなみに写真の学校のマツは,まだ花はありませんでした。 教科書p30を参考にしてください。 3年 モンシロチョウのよう虫かんさつ![]() 「だっぴ」とは,かわをぬぐことです。 だっぴをくりかえして,大きくなります。 ★下の写真は,けんびきょうでみたものです。 クリック! ↓ 卵から生まれたばかりのときとくらべてみましょう。 ![]() 後期課程数学 デジタルコンテンツの紹介
数学の教科書(啓林館)の別冊付録である「Math Navi」の動画授業がご家庭のパソコン,スマホ,タブレットから登録不要,無料で閲覧することができるので紹介します。
URLは次の通りです。https://mathnavi.net/h28/ これまでの学習の振り返りや今後の予習に活用してください。 3年 モンシロチョウのかいかた ★ポイント3つ![]() ![]() ![]() 教科書P.27にものっているのでさんこうに見てください。 1)葉を切り,ぬれたティッシュペーパーを巻き付ける。 2)アルミニウムはくをまいておく。 3)かんさつケースのそこに,紙をしいておく。 おうちで やってみよう! 5/1![]() 5がつなのか からのかだいの なかには, ひらがなの れんしゅう ぷりんとが あります。 ますめの どの へやから かきはじめるか よく みて かいてみましょう! |
|