![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:67 総数:271300 |
色々なトレーニング 腕立て編2![]() ![]() ![]() 今回は「関節の可動域まで考えたトレーニング」です。 トレーニングには,ストレス解消効果もありますので,是非お家の人も一緒にやってみてください。 ※ 各自,自分に合った回数で,無理のないように行いましょう。 普通に腕立て伏せをしても,肩の可動域(動く範囲)は限定されてしまいます。せっかく動かすのですがから,動く範囲を全て動かして,ストレッチの効果も得ながらトレーニングをしましょう。 レベル1 出入口を使って腕立て伏せ (画像:レベル1参照) まずはここからスタートしましょう。扉を開けて前に立ち,腕立て伏せをします。この際,肩の前から胸にかけての筋が伸びるのを感じてください。数秒間伸ばしたらゆっくり押して体を戻します。 レベル2 出入口を使って筆立て布施(画像はありません。) レベル1の内容で,立ち位置を少し後ろに下げてやりましょう。筋を伸ばしている間は,なるべく力を抜くようにしましょう。力が入っているとあまりストレッチの効果が生まれません。 レベル3 椅子を使って腕立て伏せ(5回で十分です。画像:レベル3参照) 注意点はレベル1,2と同じです。角度がついた分,強度が上がります。下におろした時は,なるべくリラックスして,筋が伸びている気持ちよさを感じてください。 どうでしたか?毎日5セットを目標に頑張ってみてください。 手洗い,うがい,換気に加湿,栄養補給にトレーニングを加えてみませんか。 このシリーズは 1.筋力をアップするためのトレーニング(初心者や苦手な人におすすめ) 2.関節の可動域まで考えたトレーニング(ちょっと頑張りたい人におすすめ) 3.脳と筋肉を繋げ,全身のバランスを良くするためのトレーニング(ダイエットや,今は筋力よりも体全体のバランスを鍛えたいという人におすすめ) の3種類に分けて紹介します。 色々なトレーニング 腕立て編1![]() ![]() ![]() 今回は「筋力をアップするためのトレーニング」です。 トレーニングには,ストレス解消効果もありますので,是非お家の人も一緒にやってみてください。 ※ 各自,自分に合った回数で,無理のないように行いましょう。 筋力をアップしたい場合,使う筋肉は限定し,そこにだけ意識を集中してトレーニングを行うのが基本になります。どの筋肉を使っているのか意識しながらやりましょう。 レベル1 膝をついて腕立て伏せ (画像:レベル1参照) 腕立て伏せが苦手な人,できない人はまずここからスタート。膝の場所を後ろに下げるときつくなって,前に出すと楽になります。ちょっとしんどいな,ぐらいの場所を見つけてやってみましょう。 レベル2 普通に腕立て伏せ(画像はありません。) 手の位置を広げたり閉じたりすると使う筋肉が変わります。いろいろ試してみてください。 レベル3 体の中心から腕立て伏せ(1セット10回で十分です。画像:レベル3参照) 慣れるまでは画像のように,肩甲骨の間に手を置いてもらいましょう。 上げるときは,自分の背中でこの手を押し出すように。 下げるときは,肩甲骨でこの手を挟むようにします。 どうでしたか?毎日5セットを目標に頑張ってみてください。 手洗い,うがい,換気に加湿,栄養補給にトレーニングを加えてみませんか。 このシリーズは 1.筋力をアップするためのトレーニング(初心者や苦手な人におすすめ) 2.関節の可動域まで考えたトレーニング(ちょっと頑張りたい人におすすめ) 3.脳と筋肉を繋げ,全身のバランスを良くするためのトレーニング(ダイエットや,今は筋力よりも体全体のバランスを鍛えたいという人におすすめ) の3種類に分けて紹介します。 おうちで やってみよう! 4/22![]() どうしているかな? おやすみの あいだに がくしゅうじゅんびの れんしゅうも してみましょう! こくご・さんすう・ずがこうさくは きょうかしょが ひつようですね。 たいいくは, きょうかしょが ないけれど たいそうふくと あかしろぼうが ひつようですね! きゅうしょくの よういも できるかな? こたえあわせは じかいの おたのしみ! 1ねんせいの みなさん がんばってね♪ 後期課程英語 『となりのトトロ』 〜夢だけど,夢じゃなかった!〜
手洗い,うがい,換気に加湿,栄養補給に英語のお勉強,できていますか?
今日は後期課程(7〜9年生)に出た課題「映画を観て〜」シリーズ,『となりのトトロ』について紹介します。 さて,「『となりのトトロ』は小さいときに観た!」という人も多いと思いますが,英語で観た,という人はいるでしょうか?DVDには音声や字幕を選ぶ機能がありますね。音声を「英語」に,字幕を「日本語」(や「英語」)にして観ると,また違った楽しみ方ができますし,なにより英語の勉強にもなります。『となりのトトロ』では,とても簡単な表現がたくさんでてきますので,7年生から9年生まで,どの学年も楽しく英語にふれることができます。 では,ここで『となりのトトロ』クイズです。 Q1.『となりのトトロ』の英語タイトルは次のうち,どれでしょう? あ)Spirited Away い)Kiki's Delivery Service う)My Neighbor Totoro Q2. 一番最初の,メイちゃんのセリフは,次のうち,どれでしょう? あ)Hello! い)Thanks! う)Satsuki! 答えは…次に会ったときに英語科の先生に聞いてくださいね。一日も早くみなさんと元気に再会できますように。 最後に, Q3. トトロと一緒に夜中におまじないをかけ,木の実が芽を出す,そして次の朝本当に小さな芽が出ているのを見つけたメイちゃんとサツキちゃんが,「夢だけど,夢じゃなかった!」と大喜びしているシーンより… 日本語:夢だけど,夢じゃなかった! 英 語:It ( ) only a dream! It ( ) not a dream! …8年生のUNIT1の表現です。ポイントは,「じゃなかっ”た”!」です。 3人の笑顔![]() ![]() 3人とも,一生懸命,お手本を見ながら描きました。 毎日,寂しい教室ですが,壁に3人の笑顔の絵を掲示しました。 次,会うとき,こんな笑顔で会いましょうね。 『大きさをくらべてみよう!』こたえ![]() ![]() 〇がついている方が大きいです。 みなさん合っていましたか? またつぎのもんだいも楽しみにしといてください。 めざせ!『ピカピカ名人』
みなさん,『ピカピカ名人』をしっていますか?
『ピカピカ名人』とは,おそうじをしてきれいにする人です。 さて,今日きょうしつに『ピカピカ名人』をはっけんしました。 おそうじをしてピカピカになると,きもちがいいですよね。 おうちでもお手つだいなどをして,『ピカピカ名人』になろう! ![]() ![]() 6年生 国語編1![]() いろいろな学習についてホームページでしょうかいしていきますので,よければやってみてくださいね。 おうちで やってみよう! 4/21![]() ![]() ![]() ちょうせんしてみよう! 1.はさみの つかいかたに きをつけて まっすぐなせんや まがったせんを きってみましょう。 *えんぴつで せんをかいてから きるのも OK! 2.ずがこうさくの きょうかしょ 12ぺえじを みながら かざりを つくってみましょう。 *かみの おりかたや きるところを かんがえてみましょう。 せんせいも つくってみたよ! *はさみを つかうときは おうちのひとと つかうようにしましょう。 *つかってもよい かみかどうかを かくにんしてから きるようにしましょう。 じかいも おたのしみに☆ みんなの笑顔見たいな![]() ![]() 今日のコメ太郎はある”教室”に行きました。どこか分かりましたか? そして、イラストにはクイズも書かれていました。何のおやつか分かりましたか? 正解は↓ 「ホットケーキ」です。 ※仏(ほとけ)が黄色で書いてあります。 手あらい、うがいを心がけて、みんな元気に過ごして下さい。 外に出るときはマスクを着用しましょう。 |
|