![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:106 総数:270996 |
4年 ローマ字
こんにちは。今週は天気の良い日が続いて気持ちが良いですね。
今日は,ローマ字の学習についてです。皆さんは,ローマ字で言葉や文を書くことができますか。4年生では,コンピューターを使ってプログラミングをするので,ローマ字の学習がとても役に立ちます。コンピューターに文字を入力する以外にも,ローマ字を使う機会はたくさんあります。この機会にローマ字の書き方や,ローマ字を使ってコンピューターに文字を入力する練習をしてみましょう。 おうちで やってみよう! 4/23![]() げんきに すごしていますか? せんせいは てんきの いいひに がっこうの まわりを たんけんしました。 はるは いろとりどりの はなが さきますね。 みなさんの おうちの まわりには どんな 「はる」 があるかな? さがしてみよう!! 身近な自然2![]() みなさんのおうちの近くでこんな風景を見ませんか? 一面ピンク色の花が咲いています。この花は何でしょう。 これは日本の伝統的な稲作の方法で,稲を刈った後にタネをまいているんですよ。 ここからは少し難しいお話ですが,この植物のような“マメ科”の植物の根には「根粒菌」という細菌が住んでいて,空気中の窒素を植物が使える栄養に変えてくれます。 ☆窒素の元素記号は?化学式は?(8,9年生,答えられますか?) 植物は空気中の窒素をそのまま使うことはできず,細菌が使える形に変えたものを栄養として使っています。写真の植物を植えることで,冬〜春の間に自然に土を耕してくれるのです! 最近ではレンゲ畑も減っていて,どこでも見られるわけではありません。周山の素敵な風景の一つですね。 ☆なぜ減っているのでしょうか?考えてみよう。 さて,この花の花言葉は「心が和らぐ」だそうです。勉強に疲れてきたところで,少し散歩に出かけて眺めてみてはいかがでしょうか。 私も眺めていると,キジの夫婦?がお散歩していましたよ。 そして,つくしも発見!! ![]() 【理科】星の問題です。![]() リングがあるということは・・みなさん知っていますよね。 正解は・・・『土星』です。 土星は今,みなさんが起きている時間に見ることはできませんが, 夕方,西の空に簡単に見つけることができる『惑星』があります! この惑星は,地球から見ると,太陽,月の次に明るく 昔の人は『明星』と言っていました。 さあて,この星は何でしょう・・? 正解は・・・『金星』です。 金星は地球から見ると, 日によって形も大きさも明るさも変わります。 ちなみに4月28日(火)に最近の中では,一番明るくなります。 太陽が沈んでから,西の空で見ることができるので, 時間があれば,おうちの人と観測してみてください。 5年 社会
5年生のみなさん、おはようございます。本日は社会の予習をアップします。社会の資料集の巻頭特集には、チコちゃんも登場していますね。ぜひ、見てみてください。
![]() ![]() 5年 国語
5年生のみなさん、休校中、体調等くずしていませんか?早く学校が再開して、みんなに会いたいです。こんな時だからこそ、各自工夫して学習に取り組んでいると思います。
先生からは、新しい教科書での予習をしょうかいしたいと思います。また、課題として配布した「スフィンクス」の解答例もアップしていきます。 よかったら、取り組んでみて下さい。 ![]() ![]() おうちで食育〜お家で食レポ選手権〜![]() ![]() ![]() 名付けて「お家で食レポ選手権!」 学校にもあじわいポストがありますよ。 食べた感想を入れるポストです。 今日は,コメ太郎も食レポをしています。 6年生 さあ,伝え合おう!
6年生の外国語科の教科書は,「Here We Go!」です。
日本語にすると,「さあ行こう!」という意味です。 どんな学習をしていくのか,先生たちもわくわくしながら教科書を見てみました。 ![]() ![]() みんなと運動したいな![]() ダンスを踊ったり,先生のようにお散歩をしたり,お家で体力テストをしたり・・・。 体を動かせる工夫をしてみましょう。 ちなみにコメ太郎は鉄棒で筋トレをしました。 色々なトレーニング 腕立て編3![]() ![]() ![]() 今回は「脳と筋肉を繋げ,全身のバランスを良くするためのトレーニング」です。 トレーニングには,ストレス解消効果もありますので,是非お家の人も一緒にやってみてください。 ※ 各自,自分に合った回数で,無理のないように行いましょう。 ※ 今回はボールを使います。ボールから落ちるときに怪我をする可能性があります。特に手首の怪我には気を付けて無理せず行いましょう。 普通の腕立て伏せに条件を加えることで,脳と筋肉の繋がり(運動神経),全身のバランス,体幹鍛えるトレーニングです。小中学生には,筋力を上げるよりもこういう運動をおすすめします。見た目以上に全身の筋肉を使うので,ダイエット効果も高いですよ。 レベル1 膝にボールで腕立て伏せ (画像:レベル1参照) 膝をボールに乗せて,足(つま先)は浮かすようにしましょう。腕立て伏せをせずに,この状態をキープするだけでもOKです。 レベル2 手や足にボールで腕立て伏せ(画像:レベル2参照 画像は手にボールでしていますが,両足にボールでも可) 1つのボールを両手で持ったり,1つのボールに両足で乗ってもOKです。レベル1同様,腕立て伏せをしなくても効果はあります。 レベル3 ボール4つで腕立て伏せ(画像:レベル3参照 乗るだけで十分です) コツは手をまず乗せて,そのあとに片足ずつゆっくりボールに乗せる,です。家族みんなで挑戦してみてくださいね。 どうでしたか?毎日5セットを目標に頑張ってみてください。 手洗い,うがい,換気に加湿,栄養補給にトレーニングを加えてみませんか。 このシリーズは 1.筋力をアップするためのトレーニング(初心者や苦手な人におすすめ) 2.関節の可動域まで考えたトレーニング(ちょっと頑張りたい人におすすめ) 3.脳と筋肉を繋げ,全身のバランスを良くするためのトレーニング(ダイエットや,今は筋力よりも体全体のバランスを鍛えたいという人におすすめ) の3種類に分けて紹介しました。 |
|