![]() |
最新更新日:2025/04/17 |
本日: 昨日:105 総数:270329 |
2年生 国語 つづけてみよう part2
みなさん,つづけていますか?
先生はつづけています。 「先生,たべることばかり…。」っておもうかもしれませんが… からだもきっちりうごかしています。 みんなもおうちでストレッチをしてみよう。 ストレッチのほうほうはまたしょうかいします。 どんなことでもいいので,まいにちコツコツとつづけることがだいじですね! それがじぶんの力になりますよ! ![]() ![]() 3年 理科 しぜんのかんさつ![]() ![]() キャベツの葉にモンシロチョウのたまごがついていました。 理科教科書P.25のしゃしんとくらべてみましょう。 おうちで食育〜食べているのはどこ?〜![]() ![]() ![]() 同じ色や種類でも食べているところが違いますよ。 他の野菜・いも類も調べてみてください。 みどりの山の〜♪![]() コメ太郎が校歌を歌っています。 素敵な1日の始まりです。 朝に歌うと,元気が出ますね! みんなも歌ってみよう。 おうちで やってみよう! 4/24![]() じゅんびは できましたか? たしかめてみましょう☆ きょうも ちょうせんしてみよう! ![]() 4年 地図帳を使おう!
4年生の皆さん,家庭学習は順調に進んでいますか。今日は社会の学習についてです。
4月の初めに,新しい地図帳を皆さんに配りましたね。新しい地図帳の8ページから18ページに「地図帳の使い方」や,「地図の約束」がのっていますので,読んで確かめてみましょう。また,18ページの下に「地図マスターへの道」というコーナーがあります。みなさんも地図マスターを目指して,問題に挑戦してみましょう。 どうして?
ほけんのお話です。
休校の期間も長くなってきて,早く学校に行きたいな,友だちと遊びたいな,お出かけしたいなと思っている人も多いと思います。たくさんの我慢がある中で,みんなそれぞれよくがんばっています。 「どうして休校しないといけないの?」「コロナウイルスって何?インフルエンザウイルスと似たものじゃないの?」「どうしたらおさまっていくの?」「私たちには何ができるの?」 今はみんなの声を聞きながら,いっしょに勉強することはできませんが,みんなが,こんな心配や,ぎもんを感じているんじゃないかな。と思いながら,ほけんのお話をしたいと思います。 むずかしい言葉や内容があったら,お家の人といっしょに考えてみてくださいね。 ※イラストはスペシャルアイテムをゲットしたT先生が書きました。 (絵を描くのが苦手なあのT先生が…!!!) ![]() カウンセリングだより〇〇先生の元気のひみつは!?
今日は,サードステージの〇〇先生に,元気のひけつを教えてもらいました。
手あらいうがいは,ウイルスを体の中に入れないために,とても大切なことです。 ご飯を食べる前,トイレのあと,外から帰ったあと,人の多いところにいった時… そして,〇〇先生のように時間を決めて,手あらいうがいを心がけていきたいですね。 みなさんも,こまめな手あらい・うがいをして,自分と,自分の大切な人を守ってください。 ※イラストは,〇〇先生の手書きです!何だかほっこりしますね…! ![]() ![]() 7年理科 在来種のカンサイタンポポはどっち?![]() ![]() あちらこちらにタンポポが咲いていますが, みなさんが見ているタンポポはすべて同じではなく, いくつかの種類があります。 特に,在来種の『カンサイタンポポ』と外来種の『セイヨウタンポポ』を よく見かけます。 では上の2枚の写真で『カンサイタンポポ』はどちらでしょう? よく見てみると,ある部分のつくりが違います。 旧周山中学校の中庭で撮りました。 答えは,教科書p12を参考にしてください。 |
|