![]() |
最新更新日:2025/03/12 |
本日: 昨日:101 総数:266370 |
4年 漢字の学習
みなさん,漢字の学習は順調に進んでいますか。4年生では,100個以上の漢字を学習します。どんな漢字を学習するのか楽しみですね。
また,これまで学習した漢字は,きちんと書けるようになっていますか。学校で配ったプリントや,国語の教科書にのっている「漢字の広場」を活用して復習をしてみましょう。 7年生のみなさんへ
7年生のみなさん,休校になってから1週間が経ちましたが,元気に過ごせていますか?
休校前に配布が間に合わなかった,課題を3つ追加します。 1.漢字ドリル 2.総合 京都調べ 3.学級目標 課題を封筒に入れてポストへ投函しますので,課題の詳細は封筒の中身を確認してください。 4/20(月),21(火)に,感染拡大防止の観点から,お家のポストへ投函しますので,確認をお願いします。もし,21(火)に届いていない,ということがあれば,22日(水)以降に学校へ連絡してください。 写真はみなさんの最初の授業時のものです。 やはり,みなさんがいない学校は寂しいですね。 お家で元気に過ごして,笑顔で再会する時を楽しみにしています。 ![]() ![]() 後期課程英語「E.T.」その2
手洗い,うがい,換気に加湿,栄養補給に英語のお勉強,できていますか?
後期課程(7〜9年生)に出た課題のヒント第2弾,E.T.に出てくる気になる英語表現前編。前半約1時間の中に出てくる気になる表現・・・聞き取れますか? (時間や日本語はあくまでも目安です。機器の違い,E.T.のバージョンの違いで時間や日本語の字幕,吹替に誤差が生じます) 18分 食事中席を立つときの一言 “Excuse me.” 32分 オーバーだなぁ。“Don't get so heavy.” 33分 やりすぎだ。“Don't( )it” 34分 ひどい部屋。“This is ( ) room.” 34分 僕が守る! “I'm keeping.” 35分 冗談でしょ。“( )( ) a break.”よく使う表現。 59分 痛い “( )”これは知っている人も多いかな? そのほか「この表現は聞いたことがあったり,作れるはず」という表を学年別に用意しました。詳しくは画像をチェック。一度「英語ではきっとこう言うだろうな」と予想を立ててから本編で確認してみましょう。 後半の表現もお楽しみに。 ![]() おうちで やってみよう! 4/17![]() ![]() ![]() 1しゅうかんが たちましたね。 しょくいんしつや ほけんしつに はいるときは, こんなふうに いうんだったね。 こくごのきょうかしょ 18,19ぺえじを みながら なんて いおうか かんがえてみよう! おうちのひとと やってみよう! じかいも おたのしみに☆ こんなこともできますよ
休校中に各学年・教科からだされている課題に一生懸命取り組んでいることと思います。
前期課程(1〜6年生)は,新しい教科書になり,中身も見やすくなっています。 中には,バーコードがついている教科書もあります。 バーコードを読み込むとスマートフォンやタブレットで詳しい解説や問題を見ることもできます。 予習として学習できますので,よかったら活用してみてください。 5月分給食献立表![]() 5月給食献立表 献立変更と7〜9年生の追加のお知らせを合わせてご確認ください。 5月分献立変更のお知らせ アレルギー等で特に連絡を取る必要のある方は個別にご連絡いたします。 5月7日の献立はコメ太郎の持っている魚が登場します。 なにかわかるかな? 4年 春見つけ
みなさん,元気に過ごしていますか。
今日はよく晴れていて気持ちが良いですね。 さて,理科では「季節の生物」という学習があります。 おうちの周りの,草や木,生き物たちはどんな様子ですか。 おうちから見える春の様子を観察してみましょう。 先生は学校できれいな桜を見つけました。何という桜か調べてみようと思います。 ![]() 親子でチャレンジ! 新体力テスト![]() ![]() ![]() 体を動かしていますか。 お家で,親子で挑戦できる体力テストの一部を 紹介します。 安全に気を付けて,取り組んでみてください。 おうちで やってみよう! 4/16![]() ![]() ![]() こくごのきょうかしょ 12ぺえじ のように すきな ものを つたえてみよう。 おうちの ひとの すきな ものも きいてみよう! 読書の……春![]() 先生は,いま読書をしています。 読書をすると,しゅうちゅう力がきたえられたり, 文しょうを書く力がついたり,はっそう力がゆたかになったり, いいことばかりです。 ぜひこのきかいにたくさんの本を読んでください。 また休み明けにお気に入りの本があれば 先生におしえてください。 |
|