![]() |
最新更新日:2025/03/21 |
本日: 昨日:107 総数:266947 |
読書の……春![]() 先生は,いま読書をしています。 読書をすると,しゅうちゅう力がきたえられたり, 文しょうを書く力がついたり,はっそう力がゆたかになったり, いいことばかりです。 ぜひこのきかいにたくさんの本を読んでください。 また休み明けにお気に入りの本があれば 先生におしえてください。 「がんばれ 京都の子どもたち」
臨時休校となり1週間がたちますが,この度,臨時休校期間中における生徒の学習に活用できる動画コンテンツが作成されました。
この動画は各学年各教科等で主に4月に学習予定であった単元の内容を短縮して紹介したり,家庭学習の進め方等を提案するものとなっています。 小学校4年生〜中学校3年生の各教科等を学年ごとに紹介し,1本15分〜30分の構成で約60本あり,各教科等の学習内容に加え,英語の歌やあいさつをALTと一緒に行うもの,親子で行うストレッチ運動,手作りマスクの方法等も紹介しています。 KBS京都テレビで放送するとともに,動画投稿サイト「ユーチューブ」でも配信されます。 家庭学習にご活用ください。 番組表はこちら 後期課程英語「E.T.」 その1
手洗い,うがい,換気に加湿,栄養補給に英語のお勉強,できていますか?
今日は後期課程(7〜9年生)に出た課題「映画を観て〜」のきっかけ作りとして,またちょっとしたヒントとして,「E.T.」のあらすじを紹介します。 E.T.は宇宙人。 地球にやってきたが,宇宙船が飛び立ちE.T.は地球に取り残されてしまう。 そんなE.T.を見つけたのはエリオットという少年。 E.T.とエリオットは他の人に知られないようにしながらも心を通わせていく。 E.T.は時間をかけて,なんとか宇宙に帰ろうとする。 宇宙への交信手段も考えた。地球語(英語)も覚えた。 使える英語は "E.T.(イーティー)" "phone (電話)" "home (おうち)" (本編E.T.が話す言葉の9割はこの3つです。) その他ちょっとだけ。 一方でアメリカ航空宇宙局(NASA)は宇宙人の研究を進めようと,E.T.を追いかける。 エリオットはE.T.と共にNASAから逃げ続ける。 そんな中,地球の環境に合わないせいか,E.T.は体調を崩し,命も危うい状態に。 助けてあげたいが,エリオットは10歳。救い方などわからない。 まして宇宙人の救い方などわかるはずもなかった。 でもNASAに知られるとE.T.は連れていかれてしまう。 E.T.とエリオットはどうなってしまうのか。 そしてE.T.は無事に宇宙へ帰ることができるのか。 心あたたまるSF映画(Sicence Fiction Movie) スティーブン・スピルバーグ監督の名作「E.T.」 是非楽しんでみてください。 気になる英語表現を書き止めることも忘れずに。 次回,後期課程英語「E.T.」その2では,E.T.に出てくる表現について触れたいと思います。 健康第一で,課題も頑張ってください。 おうちで やってみよう! 4/15![]() おやすみの あいだに えんぴつの もちかた めいじんを めざしてみよう! *こくごのきょうかしょ 14ぺえじ しょしゃのきょうかしょ 4ぺえじ をみながら おうちで やってみよう! じかいも おたのしみに☆ おうちで食育〜作ってみよう給食の献立〜![]() ![]() 5月の献立にも登場しますが,ぜひ家での昼食に作ってみてはいかがでしょうか。 ★前回のクイズの答えは1の半分(30g)です。ポテトチップスは袋のまま食べているとついつい食べ過ぎてしまいますが,お皿に分けて食べる,小袋のものを買うなど,工夫して食べ過ぎないようにしましょう。 『8年生のみなさんへ』
4月15日(水)。8年生のみなさん,元気に過ごしていますか?課題をはじめ,学習にも取り組み,家のお手伝いや,自分の興味のあることにも熱心に取り組んでいることと,期待します。
さて,休校前にお知らせしていましたが,漢字の課題など,みなさんに届けなければならないものを,順次今週中にそれぞれのお家へお届けします。感染拡大防止の観点から,お家のポストへ投函しますので,確認をお願いします。もし,金曜日中に届いていない,ということがあれば,申し訳ありませんが,4月20日(月)以降に学校へ連絡してください。 引き続き,皆さんがご家族ともに健康で過ごしていることを祈っています。元気な姿で再会しましょう! おうちで食育〜間食の食べ方〜![]() ![]() ![]() 家にいる時間が長いので,ついついおやつを食べすぎていませんか? まずは3食食べることが大切です。おやつを食べすぎて,夕食が少なくなったり,食べる時間がおそくなりすぎては,生活リズムが乱れてしまいます。 食べるときは手作りをしたり,体によいおやつを考えて食べてみましょう。 クイズの答えは次回! 令和元年度第2回学校評価
令和元年度第2回学校評価を掲載しております。左下の配布文書か下のリンクをご覧ください。
周山中学校令和元年度第2回学校評価 京北第一小学校令和元年度第2回学校評価 京北第二小学校令和元年度第2回学校評価 京北第三小学校令和元年度第2回学校評価 おうちで食育〜おはしの持ち方〜![]() ![]() ![]() 家にいる時間を使って正しく持てるように練習してみませんか。 ※上下がわかりやすいように,おはしの色を変えています。
|
|