![]() |
最新更新日:2023/06/02 |
本日: 昨日:45 総数:207960 |
感染予防に向けて
本日,令和2年3月27日,京都市において新型コロナウイルス感染症対策本部会議が開催され,門川大作市長から「本市においても,多くの人と接客している方の感染例などが発生しており,全国的な状況から,このままの状況では,爆発的に患者が急増するオーバーシュート(爆発的患者急増)につながりかねず,そうなれば医療崩壊が起こり,皆様の健康や命,生活に大きな影響が生じる」という危機意識の下,市民お一人お一人に,感染防止のための行動を求める「市長メッセージ」が発信されました。
本校においても,改めて,(1)換気の悪い密閉空間(密閉),(2)人が密集している(密集),(3)近距離での会話や発声が行われる(密接),という3つの条件が同時に重なった環境を回避するよう徹底するとともに,更に,手洗いや咳エチケット,ドアノブ等の多くの人が触れる場所の清掃等,あらゆる場面での衛生管理等「感染防止のための行動」の徹底を,児童生徒へ指導することはもとより,保護者や地域の皆様へも呼びかけさせていただきますので,御理解と御協力をお願いいたします。 また,4月からの新学期に向けて,こうした状況を踏まえ,より一層,感染防止対策を徹底して,教育活動再開の準備を進めて参ります。 (市長メッセージ掲載リンクアドレスの記載) https://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/page/000026... 「教職員異動のお知らせ」について
新年度を迎えるにあたり,春休み中に教職員の人事異動が行われますが,「教職員異動のお知らせ」につきましては,「学校ホームページ」及び「校門横の掲示板」にて
○3月24日(火)の午後3時以降にお知らせいたします。 ○「学校ホームページ」 ホームページ右側の「配布文書」欄にある「教職員異動のお知らせ」をクリックしてください。「学校ホームページ」には,異動する教職員名のみ掲載いたします。 ○「校門横の掲示板」 学校の正門横の掲示板に「教職員異動のお知らせ」を掲示します。「教職員異動のお知らせ」には,異動する教職員名のみ掲載いたします。なお,春休み中は新年度準備のため,校舎内にお入りいただくことはできません。 ※なお,異動先につきましては,4月1日の新聞発表があるまで,公表はいたしませんので,ご了承ください。 ○お電話等でのお問合せは,ご遠慮ください。 離任式について
3月30日(月)に実施する予定でした「教職員離任式」につきましては,新型コロナウイルス感染防止のため,やむをえず中止とさせていただきます。
「教職員離任式」は,お世話になった教職員と児童・保護者がお別れする大切な儀式ですが,何卒ご理解のほどお願い申し上げます。 「卒業式」「修了式」等についてのお知らせ
「卒業式」及び「修了式」につきましては,すでにお知らせしている通りの措置を取り,実施する予定です。修了式後の下校時刻等について次のようにお知らせいたしますので,よろしくお願いいたします。
なお,学校での「特例預かり」は,3月19日(木)で終了です。併せてよろしくお願いいたします。 ○「卒業式」 3月23日(月)午前10時 開式 午前9時30分までに御来校下さい。 場所 体育館 ・卒業生以外は,家庭学習となります。 ○「修了式」 3月24日(火) ・いつも通りの集団登校で登校します。 ・修了式は,新型インフルエンザの感染拡大防止のために校内放 送により各教室で行います。 ・通知票渡し・学級指導の後,午9時時30分ごろ完全下校を します。 ・持ち物は,上靴・筆記用具・手さげかばん又はランドセル・ラ ンリュック・休業中の課題などです。詳しくは,各学年のお便 り等でご確認ください。 5年 6年生送る会に向けて
6年生送る会に向けて,5年生からのプレゼント作りをしました。「旅立ちの日に」の歌詞にみんなの手形で桜の木を作り上げました。久しぶりの手に絵の具をつけるという感触に盛り上がりつつも,6年生を思って気持ちを込め,丁寧に仕上げていました。
![]() ![]() 5年 体育〜サッカー〜
サッカーの学習が始まりました。今日は1回目ということで,基本的なルールを確認しながらゲームを楽しみました。ゲームを進めるうちに,自分たちでそれぞれの役割を分担できていました。
![]() ![]() ![]() 5年 半日入学のお手伝い パート2
半日入学のおみやげに5年生からメッセージカードをプレゼントしました。
4月みんなの入学を楽しみに待ってます。 ![]() ![]() 5年 半日入学お手伝い
新1年生の半日入学がありました。5年生は来年度の藤の木小学校のリーダーとして半日入学のお手伝いをしました。保護者の方々に藤の木小学校の紹介をするチームと新1年生を教室まで案内するチームに分かれて活動しました。その後は,教室に入りみんなでかもつ列車をして新1年生を和ませる重要なお仕事をしました。新1年生にやさしく接する姿がたくさん見られ,ますます4月が楽しみになりました。
![]() ![]() ![]() 5年 たてわり活動
6年生に向けてのプレゼント作りをしました。今回は5年生がリーダーとなって作業を進めていきました。低学年にやさしく声をかける姿も見られ,4月からのたてわり活動の練習になる良い機会でした。
![]() ![]() ![]() 5年 家庭科〜ミシンの使い方〜
「ミシンマスター 虎の巻」を使って,ミシンの達人になるための学習に取り組んでいます。始めは何も分からない状態でのスタートでしたが,少しずつ上糸のかけ方,下糸の出し方,縫い始めなどできることも増え,順調に縫うことができる子供たちも増えてきました。次はいよいよ雑巾づくりに挑戦しましょう。
![]() ![]() ![]() |
|