![]() |
最新更新日:2023/02/06 |
本日: 昨日:69 総数:212278 |
地域校内清掃活動![]() ![]() ![]() 窓,廊下,階段,靴箱。砂やほこりでほんとうに汚れていました。2時間ぎっしり,掃いたり,拭いたり。すっきりきれいになった校舎が新学期の子どもたちを待っています。最後にみんなで記念撮影。一仕事終わった充実感で,みなさん,晴れ晴れとした笑顔でした。 今回も,桃山南小学校の子どもたちへの日頃の温かい御支援の志にふれました。ほんとうにありがとうございました。今度とも桃山南小学校の子どもたちのために,御支援と御協力をどうぞよろしくお願い申し上げます。 第2回学校運営協議会![]() ![]() 6年生を送る会![]() ![]() ![]() 下級生は,感謝の気持ちを届けようと歌や踊りそして感謝の言葉の数々を熱心に練習してきました。今日はその成果を発揮し,美しく,心のこもったプレゼントを6年生に届けることができました。 6年生は,将来の夢や6年間の思い出を一人一人みんなの前で発表し,「エール」を全員で歌って,在校生に希望を伝えました。 全員合唱「ありがとう さよなら」のあと,みんなで作った花道を6年生がぐぐりぬけ,名残惜しさを残しながらこの会を終えました。卒業式まであと数日。桃山南小学校で悔いのない日々を送ってください。 車石の展示が完成しました![]() ![]() 御礼![]() ![]() この記念の壁掛け時計をはじめ,本年度迎えた創立40周年記念に際しましては,本当に多くの地域の皆様にご支援をいただきました。我々にとっても,改めてこの地域の皆様の学校に寄せていただいている熱い思いを感じる機会となりました。厚く御礼申し上げます。皆様の期待に応えるべく,「地域の学校」として,より良い校風を培っていきたいと決意を新たにしております。今後とも,変わらぬご支援・ご協力を賜りますよう,どうぞよろしくお願いいたします。 創立40周年記念品の取付作業![]() ![]() ![]() 『人権の花運動』感謝状贈呈式![]() ![]() ![]() 今日は,「アカショウビン」の紙芝居,アルゴノータさんのバィオリンとビオラのデュオの演奏を楽しみました。体育館に広がるその音色に子どもたちは,うっとりしていました。「アカショウビン」のお話は,仲良くすること人を大切にすることを告げています。全員で「世界がひとつの家族のように」を手話を交えて歌い,心を通わせていました。 人権キャラクター「あゆみちゃんとまもるくん」も来てくれて一緒にセレモニーを進めました。最後に「人権の花運動感謝状」を贈呈していただき記念品までいただきました。 ありがとうございました。子どもたちの心に「人権の花」が咲き続けますように…。 給食集会![]() ![]() ![]() 第1位 「カレー」 第2位 「かき玉汁」 第3位 「ヒレカツ」「クリームシチュー」 毎日,調理員さんがおいしくなるように工夫して,こころを込めて作ってっくださっています。来週は給食週間です。感謝して給食をいただきましょう。 松の剪定![]() ![]() 車石![]() ![]() 「車石」とは,昔の伏見と京都の中心部を結ぶ竹田街道に敷き並べられていた石のことをいいます。重い荷物を運ぶ牛車が通る車道(くるまみち)には,幅が九尺(2.7m)で,長さ一尺(90cm)の牛が通る道をはさんで,2列に花崗岩の石が敷かれていました。この石が車石で,その上を牛車の車輪が通ることから,車石の他にも輪通り石,輪石,輪形石などと呼ばれています。長年にわたりたくさんの牛車が通ったことから,車石の表面には車輪が通った跡のくぼみがついています。 伏見の歴史を紐解く,重要な歴史的資料です。正門を入ったすぐ右手の桜の木の下に置いています。学校にお越しの際に,ぜひご覧ください。車石を紹介する看板も,後日設置する予定です。 |
|