![]() |
最新更新日:2023/06/03 |
本日: 昨日:88 総数:222555 |
3年生 国語では・・・
「モチモチの木」の学習のなかで,「まるでー」「−みたいだ」「−ようだ」などの言葉を使ってたとえると,人物や物の様子を分かりやすく表すことができることを学びました。そこで,たとえを使って,短い文を作りました。そして,できた文章をグループで発表しました。短文を聞いた後,どんなところがくわしく伝わったか,友だちのたとえでいいなと思ったところなど話し合いました。少人数なので,意見が活発に交流できていました。
![]() 2年生 生活科「ひろがれ わたし」![]() ![]() 4年 自転車教室
本日,自転車教室がありました。発進の際の安全確認,駐車車両の側方通過,信号のある交差点の右折,信号のない交差点の左折や右折を行いました。日頃,いかに安全確認をせずに自転車を走らせているかが分かり,とても勉強になりました。今日学んだことを生かして乗る事を子ども達と約束しました。
![]() ![]() ![]() 3年生 理科では・・・
学習のまとめとして,今まで学習したものを利用した「おもちゃショー」を開きました。電気の回路を利用したおもちゃやじしゃくが引き合ったり,しりぞけ合ったりする性質を利用したおもちゃを子ども達は考えて作りました。設計図通りにいかなくて困っている人もいました。すると,近くの人がアドバイスしてくれます。
作ったおもちゃを机に広げ,みんなで遊びました。友だちのアイデアに驚いたり,工夫したところに感心したりしていました。 たのしい「おもちゃショー」でした。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会![]() ![]() ![]() 2年生 「読み聞かせ」にチャレンジ!
国語科で「スーホの白い馬」を学習しました。単元のまとめとして外国の昔話に親しみ,お気に入りの本を1年生に「読み聞かせ」しました。1年生のお兄さんお姉さんとしてドキドキしながらも,それぞれのグループで一生懸命取り組むことができました。1年生もおもしろいお話に楽しんで聞いていました。
![]() ![]() ![]() 3年生 書写では
書写の学習では,今年度最後の毛筆をしました。「光」という文字です。
この文字は,バランスや筆の動かし方が難しいです。子ども達は,1年間の集大成と考えて一筆ずつ丁寧に書きました。「思ったよりも上手に書けた!」という声があちこちで聞こえてきました。 初めて毛筆の学習をした人が多かったですが,みんな上手になりましたね。 ![]() ![]() ![]() 地域のおじいさんやおばあさんと交流しました![]() ![]() ![]() おじいさん,おばあさんとゲームをしたり 歌を歌ったり,とても楽しい ひと時を過ごしました。 3年生 理科では・・・
理科の学習は「じしゃくのふしぎをしらべよう」に入りました。身の回りにある色々なものをじしゃくを使って引きつけられるか調べる実験をしました。電気を通すものは金属であるという,学習を覚えている子ども達は,予想でアルミ缶や十円玉やアルミニウムはくは引きつけられると考えた人が多かったです。ところが,じしゃくを近づけても引きつけられないことがわかって驚いていました。「あれ,くっつかないや!」と声に出していました。鉄にだけじしゃくは引きつけられることを実感した子ども達。
まだまだ実験は続きます。次回の理科の学習をとても楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 雅楽体験![]() ![]() ![]() |
|