最新更新日:2025/01/15 | |
本日:5
昨日:103 総数:904884 |
5年生 涙がとまりませんでした!離任式当日を向かえ,いざ言葉を伝えようとすると,今までの楽しかった日々の思い出が一気に溢れて,胸が熱くなり,涙がとまりませんでした。その様子を見ていると,子どもたちが言葉だけでなく,心から別れを惜しみ,全力で感謝の気持ちを伝えようとしているのがわかりました。そして,見ている私たちも自然と涙がこぼれていきました。 卒業式から1週間が過ぎました。新6年生の子どもたちは,きちんと最高学年としてのバトンを受け取っていると,この姿からよくわかりました。これからも,周りの人にたくさんの感動を伝えられるように,何事も全力で取り組んでいきましょう!! ちょっぴり寂しい…
気持ちよく晴れわたる空の下、久しぶりに学校へ集まった笑顔の花。
でも今日はちょっぴり寂しい日です…。 お世話になった教職員の離任式が行われました。寂しくなりますが、4月には新しい教職員が着任します。それまで、少しの辛抱…。 新しい学年のスタートは、きっとステキな笑顔に出会えるでしょう! 春休みも元気いっぱい!
春休み中も、5年生は朝ランニングをがんばっています!
今までは800mのペース走に取り組んでいましたが、この春休みからレベルアップし、今までのペースで15分間走っています。ペースを守って走ることができれば、3km走ることになり、子どもたちの表情も真剣そのものです! 4月からは6年生!朝ランニングもこの調子でがんばってね! 校庭では、桜のつぼみが膨らみ、つくしが顔を出しています。 4月から、子どもたちが元気に登校して来るのを心待ちにしているようです。 育成 畑も春休みです
育成学級の畑の春休みの様子です。今年度は生活単元の学習でたくさんの野菜を育てました。夏野菜はピーマン、ししとう、なす、トマト、さつまいもを育てました。自分たちで育てた野菜を観察して記録することも、それぞれの野菜にあった料理を考えて作ることも、毎回楽しんでできました。活動を通して、子どもたちは野菜作りがすっかり得意になりました。冬は、ほうれんそう、いちご、だいこん、はつかだいこん、ブロッコリーを育てました。今年は特に、大きなだいこんがたくさん育ちましたね。だいこんをつかってだいこんもちを作ったり、おみそしるにほうれんそうを入れていただきました。学習を支えてくれた畑も今はお休みです。来年はどんな野菜を育てるのか、楽しみですね。
5年生 春休みも朝ラン!今日は、いつものウォーミングアップと違い、「動的ストレッチ」といって、動きながらストレッチを行い、体を慣らしていきました。走る距離も、800mから3000mと大幅に長くなりました。みんなはじめての試みに少し戸惑いながらも、がんばって走っていました。 春休みにしっかり体力作りをして、6年生として、いいスタートを切りましょう! 5年生 1年をふり返って修了証書授与!
23日は修了式でした。
5年生の代表児童が,みんなを代表して,修了証書を受け取りました。 そして,5年生4名がこの1年をふり返っての作文を発表しました。 6年生が卒業し,「自分たちも学年が上がる」という実感がわいたのか,みんないつもより緊張感のある表情で話を聞いていました。 4月からのみんなの活躍が今から楽しみです!! 5年生 最高学年へ向けて!
5年生での最終日です。
通知票をもらった後に,学年集会を開きました。 6年生が卒業し,最高学年になる5年生。 最高学年のバトンを受け取りました。 学年集会では,6年生の先生から卒業式のお礼をいただきました。 そして,4月からは,自分たちが学校を引っ張っていくのだという決意を確かめあいました。 4月からの私たちを見ていてください! 藤ノ森小学校の顔としてがんばっていきます! 感謝の気持ちで・・・
今年度もついに最終日をむかえました。
修了式の後の大掃除です。 今まで一年間使ってきた教室や廊下などを感謝の気持ちで,ピカピカにしていきました。 一年間,たくさんの思い出をありがとう! 今,卒業の時!今日,平成23年度卒業証書授与式が行われました。 117名の卒業生が藤ノ森小学校を巣立っていきました。 卒業生の心のこもった歌や言葉に感化された5年生。 卒業生からバトンを受継ぎ,これからの藤ノ森小学校を引っ張っていってほしいです。 卒業生のみなさん,ご卒業おめでとうございます。 中学校での活躍を期待しています。 |
|