![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:7 総数:297336 |
「友」を大切に。![]() ![]() ![]() つくし学級 みんな黙々と学習しています!
つくし学級の様子です。
それぞれが自分の課題に合ったプリント学習に真剣に向き合っています。 ![]() 2年生 ろうかは黙って静かに歩く。![]() 「右側通行,他の教室の友達の事を考えて黙って移動する」 一つ一つの行動に「やさしさ」や「小学生の自覚」を感じる2年生です。 1年生 元気よく発表する。そして・・・
「着替え,服をたたんで静かに待つ。」ことができます。
とてもかしこい姿です。6年後が楽しみな1年生です。 ![]() ![]() 3年生 みんなで学習を進めています。
3年生の算数は内容も難しくなります。
そこで大切にしているのがみんなで協力して学習することです。 学習のやくそくを大切にしながら丁寧に学習を進めていきます。 ![]() 4年生も全力で真剣なFACE![]() ![]() ![]() 学習では算数の角度に取り組んでいました。習字も取り組み,掲示の準備も進んでいます。参観日でいい姿を見せようと張り切っています。 だからでしょうか,環境をきれいにしようとする意識が高まっているようです。 トイレのスリッパをすっきりし隊が生まれていました。 6年 委員会活動も「真」剣!
給食委員会の様子です。
当番活動にも,全校の見本になろうという気持ちが感じられます。 一年間がんばる姿に期待しています。 ![]() ![]() 6年生はジェントルマン。
始業式の時は「最高学年になるの不安だ。」と言う人もいた6年生。
しかし毎日下級生の面倒を見てくれています。 1年生は給食の用意が大変。なんと6年生は少し4時間目の早く終わらせて1年生のお手伝いをしてくれています。 6年生のその表情が頼もしく見えます。 ![]() ![]() 5年生 アカデミック集団。
5年生の中間休み。やはり学びの空気が流れていました。
授業時間に解決できなかった人も黒板やノートのまとめを見て,粘り強く取り組んでいました。やはり福西の高学年はアカデミックです。 ![]() ![]() 4年 先生と,友達と,休み時間も学習の対話。
中間休み時間の4年生教室です。
それなのにどこか学習モード。 宿題の直しをしていました。 間違いをきちんと正す4年生。 必然と先生や友達との学習対話が生まれていました。 ![]() ![]() |
|