![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:10 総数:297382 |
小春日和の中で〜3月15日(火)
この日は,暖かな1日でした。子ども達は運動場や中庭で友達と楽しく過ごしていました。
運動場では,サッカーやドッジボールをして楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() おいしいぞ!調理実習!!![]() ![]() 「たまご料理」に挑戦します。 今回は,「ゆでたまご」「目玉焼き」「いりたまご」の中から自分たちで選んで挑戦します。 「意外と時間がかかるなぁ」 と言いながらのゆでたまごづくり!! 「うわ!こしょうかけすぎた!」 と目玉焼き。 完成してから, 「おいしい!」 と言うグループもあれば, 「しょっぱい!!」 「塩入れすぎた!」 と味付けの難しさを体験するグループありと,楽しい調理実習となりました。 また,お家でも料理を作る機会があればいいなと思いました。 食べ終わったらしっかりと後片付け。 これも,お家でしっかりとしてくれれば申し分ありませんね。 町別児童集会〜3月14日(月)![]() この日の帰りから,新しい登校班長のもと集団下校します。 ![]() 福西タイム〜つくし学級![]() 自分の言葉ではっきりと発表できました。聞いているみんなも真剣に聞いていました。 ![]() 児童集会〜感謝のつどい
3月11日(金)児童集会に,スクールガードリーダーの山下さん,福西安全見守り隊のみなさんにお越しいただき,感謝のつどいを開きました。
代表の児童が私たちを見守ってくださって安心して登下校ができています。朝僕の通る道にも福西安全見守り隊の方がいてくださいます。おはようございます。」と声をかけてもらい僕も「おはようございます。」とあいさつを返しています。一日気持ちよくすごせています。 スクールガードリーダーの山下さんと福西安全見守り隊のみなさんへ児童会からの感謝状を贈りました。福西安全見守り隊の方からは,「みんなの元気なあいさつで,私たちも元気をもらっています。」と言っていただきました。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会(6年生・退場)6
6年生は,谷川俊太郎の「生きる」の詩を朗読しました。そのあと代表の子がお礼の言葉を言いました。その中で,「みなさんも僕たちのように夢をおいつづけてください。」としめくくりました。
全校児童の間を通って,6年生は笑顔で教室にもどっていきました。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会(5年生・プレゼント渡し)5
5年生は,卒業証書授与式でお祝いに歌う「桜の栞」を式に参加しない1〜4年生の前で披露しました。きれいな歌声でした。
そのあと,1〜5年生は自分たちの作ったプレゼントをなかよしグループの6年生に手渡ししました。6年生は両手にプレゼントをもらって笑顔で自分の席にもどりました。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会(3年生・4年生)4![]() ![]() 続いて4年生は,6年生も練習したリコーダー曲(陽気な船長,茶色の小びん,オーラリー)を演奏して4年生のときを思い出してもらおうとしました。演奏を聞きながら体でリズムをとっている子もいました。 6年生を送る会(2年生)3![]() ![]() 6年生を送る会(全校合唱・1年生)2
6年生を送る会で,はじめに「つばさをください」を全校合唱しました。続いて,1年生が,けがをしたときに大丈夫といってもらったり遠足の時にリードしてくれたことなど6年生にしてもらってことを発表し,「スマイル」という歌を歌いました。
![]() ![]() |
|