![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:8 総数:296758 |
福西タイム〜つくし学級![]() 自分の言葉ではっきりと発表できました。聞いているみんなも真剣に聞いていました。 ![]() 児童集会〜感謝のつどい
3月11日(金)児童集会に,スクールガードリーダーの山下さん,福西安全見守り隊のみなさんにお越しいただき,感謝のつどいを開きました。
代表の児童が私たちを見守ってくださって安心して登下校ができています。朝僕の通る道にも福西安全見守り隊の方がいてくださいます。おはようございます。」と声をかけてもらい僕も「おはようございます。」とあいさつを返しています。一日気持ちよくすごせています。 スクールガードリーダーの山下さんと福西安全見守り隊のみなさんへ児童会からの感謝状を贈りました。福西安全見守り隊の方からは,「みんなの元気なあいさつで,私たちも元気をもらっています。」と言っていただきました。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会(6年生・退場)6
6年生は,谷川俊太郎の「生きる」の詩を朗読しました。そのあと代表の子がお礼の言葉を言いました。その中で,「みなさんも僕たちのように夢をおいつづけてください。」としめくくりました。
全校児童の間を通って,6年生は笑顔で教室にもどっていきました。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会(5年生・プレゼント渡し)5
5年生は,卒業証書授与式でお祝いに歌う「桜の栞」を式に参加しない1〜4年生の前で披露しました。きれいな歌声でした。
そのあと,1〜5年生は自分たちの作ったプレゼントをなかよしグループの6年生に手渡ししました。6年生は両手にプレゼントをもらって笑顔で自分の席にもどりました。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会(3年生・4年生)4![]() ![]() 続いて4年生は,6年生も練習したリコーダー曲(陽気な船長,茶色の小びん,オーラリー)を演奏して4年生のときを思い出してもらおうとしました。演奏を聞きながら体でリズムをとっている子もいました。 6年生を送る会(2年生)3![]() ![]() 6年生を送る会(全校合唱・1年生)2
6年生を送る会で,はじめに「つばさをください」を全校合唱しました。続いて,1年生が,けがをしたときに大丈夫といってもらったり遠足の時にリードしてくれたことなど6年生にしてもらってことを発表し,「スマイル」という歌を歌いました。
![]() ![]() 6年生を送る会(入場)1〜3月10日(木)![]() ![]() 6年生は少し照れくさそうでしたが,胸を張って歩いていました。 社会科学習2〜3年生
3年生はこの日(3月9日)の5校時に,七輪を使ってもち焼きにチャレンジしました。今「昔のくらし」について学習していて,七輪を使っての学習も昔の生活を知るためです。
七輪の中の新聞紙に火をつけるところから苦労していました。今の子ども達はマッチを使うことがありませんので,火がついた後はけむりに苦労していました。学校支援ボランティアのご協力も得て,うまくおもちが焼けました。最後は砂糖醤油につけておいしく食べました。 ![]() ![]() ![]() 社会科学習1〜3年生
今日(3月9日)3年生は「昔のくらしや生活」の学習で,学校支援ボランティアの草木先生から昔の生活について教えてもらいました。
子ども用の蚊帳を見せてもらい,「これは何に使うのかな?」と聞かれ,「食卓用のかな。」と応える子もいました。蚊帳を知っている年代にとっては懐かしいものですが,今の子どもたちには不思議なもののようでした。 ![]() ![]() |
|