![]() |
最新更新日:2025/04/22 |
本日: 昨日:78 総数:459061 |
残暑の中にも秋が 〜ヌスビトハギ〜![]() ![]() ハギに似た花を付け,ハギと同じマメ科の花ですが,葉がハギとは異なります。実の形が盗人の「忍び足」の形に似ている事でヌスビトハギと言われているそうです。 実の茶色の部分は毛が密生しており,マジックテープよろしく衣服に貼りつくので,「こっそり貼り付く」の意味でヌスビトハギになったとする説もあります。 幼い頃,「くっつき虫」「ひっつき虫」を見つけに,野原を巡り,この「ヌスビトハギ」や「オナモミ」「メナモミ」「アメリカセンダングサ」など服につけては友だちと笑い合った日を懐かしく思い出しました。 9月 長月 SEPTEMBER![]() ![]() ![]() 校歌にも歌われている「カツラの木」が早くも色づき始めました。カツラの木は,日本が原産の木です。カツラ科カツラ属の落葉高木。緑に丸みのある心形(ハート形)の葉が特徴的です。その緑が少しずつ黄葉に。黄葉した葉には甘いカラメルのような香りがあり,葉が落ちるとその香りがほのかに漂います。 |
|