![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:286 総数:456897 |
学校が始まって1週間!!元気なあいさつを!!![]() ![]() ![]() たくさんの朝顔の花をつけた鉢を抱えた1年生や,夏休みの作品を大きい袋に下げて登校してきた子どもなど,夏休み明けらしい光景が数々見られました。 声かけ運動は終わりますが,これからも毎朝,家族や友だち,先生,地域の方に心からあいさつができるようになれば嬉しいですね。「おはようございます」だけでなく,場に応じたあいさつが自然にできるようになれるようにしたいです。 一体何をしているのでしょうか?![]() 職員が分かれて,運動場の整備や図書室,理科室,家庭科室,校内の草むしりなど,子どもたちを気持ちよく迎えるために汗を流しました。 体育館にそろう日焼けした顔![]() ![]() 校長先生のお話は,イソップ寓話の「アリとセミ」(場所によっては「アリとキリギリス」の題名で)のお話でした。実際の話では,夏の間歌ってばかりいるセミは冬になってえさがなくなり困っていました。しかし「次は踊ってばかりいれば」とアリは冷たい言葉を投げかけ,セミはえさもなく死んでしまいます。 このお話の結末をウォルトディズニーは,遊んでばかりのセミにえさを分け与えることでセミを助け,セミ自身も自分の行いを正すことができたというお話に書き換えました。困っている友だちに手をさしのべるやさしさ,思いやりの心を持って接することができることはすばらしいことです。校長先生の心温まるお話でした。 元気に登校!!元気なあいさつ!!![]() ![]() ![]() 声かけ運動は1週間続きます。「おはようございます」と大きな声であいさつをしましょう。「あいさつ」から始まる元気な日々を過ごしましょう。 遊具が生まれ変わったよ![]() ![]() ![]() 子どもたちが安全に楽しく遊べるようにしています。 高学年 夏休み最後のプール![]() ![]() 5年生は,ビート板を組み合わせて水中電車ごっこをして戯れていました。水の中では子どもたちは,さらに幼くなるのですね。 水泳が終わって,シャワーを浴びる時,6年生達は「最後のシャワー」と少し感慨深げでした。 図書室開館日 今日から3日間 〜本と友だち〜![]() ![]() お気に入りの本を手にして,わくわくとした気分で借りて帰る子。午前中のプールがあるので,それまでの時間を,読書に親しもうと読みふけっている子などの姿がありました。この3日間大いに活用してほしいです。8/3〜8/5の9時〜10時です。 普段の放課後はおけいこ事等で,なかなか読書をする時間がない子どもたちも,夏休みこそゆっくりじっくり本の世界に浸ってくれるといいですね。 |
|