京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/25
本日:count up36
昨日:72
総数:459275
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<学校教育目標> その手で未来を創りあげる桂坂の子   〜かかわる、つながる、そして、かがやく〜  合言葉は「キラりんく」

今日は 日曜参観日!!

画像1画像2画像3
 朝から,大勢の保護者の方にご来校いただきました。梅雨時で蒸し暑い時期でしたが,子どもたちは,家の人が参観に来ているとあってはりきっていました。特に,1年生は初めての日曜参観とあって,教室や廊下は参観の保護者であふれていました。
 学年で同じ学習をしているところもあれば,クラス独自の時間割もありました。保護者の皆さま,お子達の学習ぶりはいかがだってしょうか?金曜日お渡ししました「学校生活についてのアンケート」の自由記述欄にひとこと感想をいただければ嬉しいです。
 また,学校への希望があればお書きください。改善できることは,前向きに取り組んでいきたいと考えております。

 写真 左:1年生 生活科「がっこうたんけん」
     中:6年生 理 科「動物に食べられる植物」
     右:4年生 道 徳「本当の友達」

第1回避難訓練 〜地震による火災〜

画像1画像2
 6月2日(木)今年度第1回目の避難訓練が行われました。想定震度6の地震で第一避難。そして,給食室から出火ということで,全員体育館(運動場が昨夜の雨でコンディションが悪いため)に避難しました。少し,話し声が聞かれたものの子どもたちは,真剣な表情で訓練ができました。
 校長先生から改めて東日本大震災の被害の大きさを聞く中で,「自分の身は自分で守る」ということの大切さを一人一人が胸に刻んだようでした。いつどこで起こるかわからない災害。パニックにならずに冷静に行動することで防げることがたくさんあります。
 訓練がいざという時に役立つようにしたいですね。

プール開き近し そうじに精を出す6年生

画像1画像2
 昨日はあいにくの雨模様で,プール掃除も途中で中断。2日(木)薄曇りの中,再び6年生がプール掃除に力を入れました。
 泥がたまったプールの底も水できれいに流しました。来週から水慣れが始まります。そして,来来週からは水泳学習の始まりです。プールからはまた子どもたちの元気な歓声があがることでしょう。

♪わくわく 和ライブ♪

画像1画像2画像3
 5月31日(火)久しぶりに青空が広がりました。今日は,楽しみにしていた観劇会。今年はいつもと趣を変えて和楽器のコンサートです。劇団「わらび座」を迎えての公演。 体育館に響き渡る力強い和太鼓の音色。勇壮なお囃子。尺八や琴,鉦,しの笛,ケーナ,チャイナゴングなど様々な楽器を使っての演奏でした。
 虎舞(岩手県の郷土芸能)では,大虎と子虎が舞台狭しと踊り回り,観客席までやってきたときは,子どもたちの歓声も最大に。手話の歌「If you wish」を教えていただき一緒に歌いました。みんなが一つに優しい気持ちになりました。
 日本の音楽の力強さ・柔らかさ・美しさを満喫したひとときでした。

自転車教室 〜クローバーホールにて〜

画像1画像2画像3
 5月28日(土)例年なら,運動場で自転車の正しい乗り方などを実習するのですが,あいにくの雨模様。新しく誕生したクローバーホールで行われました。交通課員さんの交通安全についての話。そしてDVDの視聴。その後,手作りの安全プレートを作りました。
 お手伝いをいただいたPTAのみなさん,西京交通安全推進会や桂坂交通安全推進会のみなさん,お世話になりありがとうございました。
 子どもたちが安全な自転車の走行ができるようにしていきたいですね。

初夏の日差しの中 記録会!!

画像1画像2画像3
 5月18日(水)5年生の記録会が3,4校時に4年生の記録会が5,6校時に行われました。19日(木)は1年生の記録会が3,4校時に。連日,好天に恵まれて,子どもたちは汗いっぱいかきながら熱戦を繰り広げました。
 保護者の皆様は強い紫外線を避けるように陰を求めたり,日傘を差したりしての観戦でした。
 
 写真左:5年生のリレー      写真中:観戦の1年生の保護者  
 写真右:1年生のバラエティリレー

修学旅行 元気に出発!!

画像1画像2画像3
 5月17日(火)修学旅行の出発日。天候も晴れ。いつもより1時間ほど早い登校で少し眠そうな顔があちこち・・・。でも,バスに乗る頃には,元気に「行ってきま〜す。」とうれしそうに手を振る姿が印象的でした。
 最高の思い出をつくってきてください。子どもたちの夢をのせて,バスは出発しました。

春のふれあい統一クリーンデー

画像1画像2画像3
 5月8日(日)恒例の統一クリーンデーです。今日は暑いくらいの陽気。根強い雑草とたたかいながら,1時間心地よい汗をかきました。45リットルの袋もあっというまに,いっぱいになりました。校区のみなさんもお疲れ様でした。桂坂校区がみんなの力でさらに美しくなりました。

♪1年生を迎える会♪

画像1画像2画像3
 4月25日(月)全校が体育館に集い,1年生を迎える会が行われました。6年生に手をつながれた1年生が手拍子と共に入場。一人一人の名前を呼ばれ,元気いっぱい返事をしていました。本部役員の子どもたちは,桂坂小学校の校舎や行事の写真のプレゼンを作って紹介しました。レクリェーション委員会によるじゃんけんゲームで楽しんだ後,「この星に生まれて」を全校で大合唱しました。
 この集会の中で,校長先生から「憲法のお話」を聞いたり,6年生からの「折り鶴のお願い」なども盛り込まれたりしました。
 最後にリコーダーや鍵盤ハーモニカで2年生以上が「ミッキーマウスマーチ」を演奏し,花のアーチを通って,にこにこと1年生が退場していきました。1年生133名を迎えて,今年の桂坂小学校は793名で出発です。

なかよし目標(2)

画像1
画像2
 重複している学級もありますが,紹介します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 6年生を送る会 やまゆり・お別れ遠足
3/16 町別集会
京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp