![]() |
最新更新日:2021/01/15 |
本日: 昨日:81 総数:321572 |
やまゆり学級 英語で伝えあおう
5時間目に,英語の学習をしました。やまゆり学級では,「天気」「曜日」「色」の学習を進めています。今日は,子どもたちが先生役となり,みんなの前で色を教え合っていました。前に出て伝える力,自分で考えて伝える力を高めています。
![]() ![]() 音楽のプレゼント
体育参観日に向けて交流学年の友だちと一緒に練習に励んでいるやまゆり学級の子どもたち。毎日一生懸命に頑張っている子どもたちにちょっとほっこりする時間をとり,体育参観日に向けて頑張ってほしいと考え,「音楽のプレゼント」の時間をもちました。
特別ゲストとして教頭先生に来ていただき,子どもたちのリクエストに応じてヴァイオリンを弾いていただきました。パプリカ,ドラえもん,となりのトトロ,アンパンマンなど自分たちの好きな曲の生演奏を聞いてうれしそうでした。また,一人ずつヴァイオリンを弾く体験もして,「弾けた。」と喜んでいました。最後には,「体育参観日頑張ってね。」とエールを込めて「情熱大陸」を弾いていただきました。芸術の秋を感じ,パワーをもらったひと時でした。 ![]() ![]() ![]() コンピューター室に行ったよ
コンピューター室に行って,スクラッチを使った学習ゲームでプログラミングを学びました。たしざんやかけざん,アルファベット,ひらがなの拗音,はをへなどの使い方,地図記号の学習などプログラムされた問題を解きながらプログラミングの楽しさを学びました。一人一台タブレットを使い,自分がしたい課題をとても集中して学習していました。キーボード打ちやタッチパネルなどの使い方も学びました。
![]() ![]() ![]() いろんな もようから![]() ![]() どんなもようになるかは,やってみないと分かりません。 画用紙をおいて,おそるおそるあけてみると。。。 「わぁーーー。」と歓声が。 雲がわきでてて。。 くじらがおよいでてて。 アラジンの魔法のランプみたいやな。 画用紙一枚一枚に物語ができあがっていきます。 一人一人のペースで
やまゆり学級では,自分の苦手なことや得意なことなどを,それぞれのペースに合わせて,まなび進めています。
毎日,教科によって「個別」でまなんだり,「全員」でまなんだり。 この日も「個別」のまなびでは,みんな集中して取り組みました。 一人一人のよさを大切に。また,互いのよさや苦手なことを認め合いながらのまなびです。 ![]() ![]() 野鳥遊園に行ってきました。![]() 校区巡り第一弾として,2日(木)に野鳥遊園に行ってきました。「葉っぱの色は何色かな?秋は赤かったけど今は緑だね。」「カワセミを見たよ。羽が真っ青できれいだったね!」「大きなアメンボがいるよ!」「アイガモが優雅に泳いでいるね。」「モリアオガエルの卵は白くて大きなイチゴみたいだったね。」「バッタやシオカラトンボもいたよ。」など,色々な生き物や植物を発見できました。 今年は,7月1日が暦の上では半夏生でした。池の周りには,たくさんのハンゲショウの花も見ることができました。ハンゲショウは,半夏生の時期に花が咲くのと,花が咲くと葉が半分白くなるので,半化粧とも呼ばれています。その様子も間近で見ることができました。梅雨の晴れ間に自然豊かな桂坂のよさをみつけた一日でした。 給食のパワーについて学習しました。
給食がはじまって1週間。給食もしっかりと食べています。栄養教諭の中野先生に給食指導をしていただきました。食材の栄養の話で,今回は体中に息(酸素)を運んでくれる大切な働きの「鉄のパワー」についてお話してくださいました。「給食エプロンのたたみ方」の歌も教えていただき,みんなで楽しくきれいにエプロンをたたむ練習もしました。
![]() ![]() ![]() きゅうりが 実りました!
登校日などを使って 畑にきゅうりとミニトマトの苗を植えました。子どもたちが学校に来たときに,水やりをするなどして,だんだん育ってきました。
今年は,6月に入って暑い日があり,しっかりと日を浴びて,例年よりも早くきゅうりが実りました。 天気予報では,しばらく雨の日が続くようですが,きゅうりにとっては大切な雨です。やまゆりの教室から,少しずつ大きくなるきゅうりを見ながら,収穫するのを楽しみにしています。雨の日にも,少し楽しみができました。 ![]() ジャガイモをほったよ!![]() ![]() ![]() ぐっと暑くなってきて,少し葉の色が黄色くなってきたのが,収穫の合図。よい天気が続いた今日,みんなでジャガイモを掘りました。小ぶりのジャガイモでしたが,たくさんとれました。 このジャガイモで調理実習をしたかったのですが,今年は,調理実習ができないので,おうちに少しずつ持って帰ってもらいました。「これで,カレーを作ってもらおうかな。」「ポテトフライにしてもらおうか。」「ジャーマンポテトがいいなあ。」と,みんなでわいわい言いながらジャガイモ料理を考えるのも楽しかったです。 やまゆり学級のジャガイモが大きくなったよ![]() おうちで学習している人も,「宿題や自分ががんばろうと決めたことをコツコツと挑戦しています。」とおうちの方から聞いて,先生たちもうれしく思っています。 3月にみんなで植えたジャガイモも少しずつ芽を出して,だんだん大きく育ってきましたよ。また学校が再開したら,水やりや土寄せなどの世話をみんなでしたいと思っています。 ジャガイモができたら,どんな料理がしたいですか。作りたい料理を考えるのも楽しいですね。また,学校に来たときに教えてください。 |
|