![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:114 総数:457021 |
離任式・管理職着任式![]() ![]() ![]() 4月8日からは,新しい先生・新しいクラス・新しい教室と”新しいこと”ばかりです。”今までと違うこと”は不安になることもありますが,新しい自分を発見するチャンスだと思います。子どもたちには,春休みにしっかり力を蓄えて,新学期を迎えてほしいです。 平成30年度 離任教職員のお知らせ平成30年度 修了式![]() ![]() 1年の成長をふりかえり,4月からのよりよいスタートにつながるよい式になりました。 今日で,平成30年度が終わりました。保護者の皆様,地域の皆様に支えていただき,今日の日が迎えられましたこと,心より感謝いたします。 明日からは,春休みになります。元気に楽しい春休みを過ごしてほしいと思います。 卒業式![]() ![]() ![]() 天気に恵まれ,素晴らしい卒業式に なりました。 学校長の式辞,PTA会長からのお祝いの言葉等 子どもたちはしっかりとした態度で聞いていました。 また在校生代表の5年生も別れの言葉を 大きな声でしっかり伝え,これからの桂坂を 支えていく決意が感じられますぃた。 6年生を送る会![]() ![]() 安全・安心感謝の集い![]() ![]() 学習を支えてくださっている地域の方に 感謝の思いを伝える集会を行いました。 各クラスで作ったお手紙を 渡したり,お礼の気持ちをこめて 「ありがとうの花」を歌ったりしました。 豆つまみ大会
給食週間の取組の1つに豆つまみ大会を行いました。この豆つまみ大会は,豆を箸でつまみ隣にある皿に移すという競技です。
各学年,クラス対抗でタイムを競います。 どの学年も協力して頑張っていました。 これを機に正しいおはしの使い方をふりかえってみて下さい。 ![]() ![]() ![]() 木もれ日朗読会![]() ![]() 楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。 1年生「あらしのよるに」いつ食べられてしまうのかとドキドキしながら聞いていました。 2年生「どんぐりとやまねこ」主人公が機転を利かせてどんぐりたちの言い争いを収めたところが面白かったです。 3年生「ばけものづかい」おばけだと思っていたものの正体がたぬきだと分かっておもしろかったです。 楽しい時間をありがとうございました。 人権学習授業参観・懇談会
1月30日(水)人権に関わる授業参観と懇談会をさせていただきました。
今回の参観授業では,やまゆり学級と1年生から3年生は,道徳,4年生は学級活動の学習を通して「やさしさ・思いやり」「他者との違いを受け入れること」「人権を守るために自分たちにできること」「協力・協働」など,人とのよりよい関係を作るために大切なことについて考えました。5年生は,「東日本大震災」を通して,6年生は,「権利の熱気球」という学習を通して人権について考える授業を参観していただきました。 懇談会では,授業を見ていただいて感じられたことや,子どもたちの日頃の言動や今の社会の様子から身近な人権問題を考えていただきました。 誰もが安心してのびのびと生活するためには,自分も人も大切にされる,つまりみんなの人権が守られた社会でなくてはなりません。子どもたちがずっと笑顔で過ごせる社会にするために,私たち大人も含めて,これからも人権の大切さをしっかりと学んでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 児童集会
1月28日 児童集会を行いました。
児童集会では,まず2月の目標「元気にあいさつしよう」が発表されました。みんなでこの目標を意識して気持ちのいいあいさつができればと思います。 続いて,給食委員会より2月7日〜15日に行う給食週間について子どもたちから話がありました。続いて図書委員会より,学校の図書館に関する○×クイズが出されました。「学校の図書室には歴史にまつわる本は50冊以上ある。○か×か」というようなクイズが出されていました。聞いていた子どもたちは元気よく自分の思った答え(○か×)を両手で表現していました。最後に,運動委員会より2月に行う「なわとび大会」の実施方法を実演しながら説明してくれました。 ![]() ![]() ![]() |
|