1年【えがおになる】できるようになったことがたくさんあるよ。
明日の参観では、1年生で頑張ったことや、出来るようになったことを一人ひとり発表します。今日はグループで練習をしました。グループ全員に聞こえる声で言ったり、聞いている人は質問をしたり、感想を伝えたりしました。温かい雰囲気で発表の練習が出来ていました。
明日の参観では、子どもたちの頑張りを是非見ていただきたいと思います。
【えがおになる】 2025-02-25 07:56 up!
5年【笑顔になる】楽しいね!
たてわりグループで行う校内ラリーがありました。グループで様々なゲームをして楽しんだり、自分達でもゲームを企画し運営しました。ゲームの運営どの学年の人も自分の役割をしっかりこなすことができました。笑顔いっぱいで過ごすことができました。
【えがおになる】 2025-02-18 07:38 up!
5年【えがおになる】たくさん笑ったよ
西総合支援学校の子ども達と交流会がありました。ダンスやゲームをして一緒に遊び、たくさん笑って、たくさん楽しむことができました。交流の時間が終わっても最後まで別れを惜しんで話をし、見送る姿がありました。また一緒に遊べるといいですね!
【えがおになる】 2025-02-06 16:11 up!
6年【えがおになる】校内ラリーに向けて
2月の校内ラリーに向けて、6年生は自分たちのグループが楽しめるような企画を考えています。今後、5年生と連携しながら高学年が中心になって楽しい校内ラリーの実現を目指し、準備を進めていきます。
【えがおになる】 2025-01-28 14:21 up!
2年【えがおになる】回せた!跳べた!転がせた!
体育科で「用具あそび」をしています。
棒やフープを使って、いろいろな遊びに挑戦しました。
技を何度も熱心に練習し、「できた!」と嬉しそうに報告し合う笑顔が素敵でした。
【えがおになる】 2025-01-22 18:06 up!
2年【えがおになる】あいさつ運動でなかよくなろう!
あいさつ運動がありました。登校した人から、門の前に並んで、元気にあいさつをします。一人では恥ずかしい子も、なかよしの友だちと一緒に並んであいさつをすることで、声も大きくなっていきました。
中には「○○さんが、あいさつしてくれた!」と喜んでいる子もいました。あいさつをすると気持ちがよいですが、あいさつが返ってくるのも気持ちがよくなります。
最後に、いつも見守ってくださっている見守り隊の方にお礼を伝えました。
【えがおになる】 2025-01-17 20:30 up!
1年【えがおになる】元気よくあいさつをしよう。
1年生のあいさつ運動がありました。登校してきた子からランドセルを置いて門の横に並んで、元気よくあいさつをしました。朝から「おはようございます!」と大きな声であいさつをすると、みんなすがすがしい気持ちになりますね。
最後には、見守り隊の方に「いつもありがとうございます。」と、お礼の気持ちを伝えることができました。
【えがおになる】 2025-01-17 20:29 up!
5年【えがおになる】
あいさつ運動をしました。北風が冷たくとても寒い朝でしたが、元気なあいさつで登校してくる人たちを迎えました。「おはようございます!」とあいさつを返してもらえると嬉しくて思わず笑顔になっていました。
【えがおになる】 2025-01-14 12:00 up!
6年【えがおになる】あいさつ運動
「おはようございます!」と朝から気持ちの良い声が川岡小学校に響き渡りました。6年生の子どもたちは、最高学年として一生懸命にあいさつをしてくれました。その姿に応えようとする他学年の子どもたちも、とても気持ちの良いあいさつをしていました。みんなが笑顔になるあいさつ、続けていきましょう。
【えがおになる】 2025-01-09 17:37 up!
4年【えがおになる】新春かるた大会をしました。
国語「冬の楽しみ」で作ったかるたでかるた大会をしました!
3学期、元気に毎日過ごしていきましょう!
【えがおになる】 2025-01-08 15:40 up!