2年【わくわく】たくさんのキラリを見つけたよ!
図画工作科の時間に、きらりアート展の鑑賞しました。1〜6年生の作品や、各クラブで作った成果物が体育館に掲示され、その作品をみんなで見ていました。
子どもたちは、「他の学年はどんなものを作ったんだろう。」と言いながら、目を輝かせていました。たくさんのキラリ、見つけることが出来ましたね。
【わくわく!】 2025-02-25 07:59 up!
2年【わくわく】6年生のために!
今週から、6年生をおくる会の練習が本格的に始まりました。
息をそろえて台詞を合わせたり、大きな声で歌ったりしています。たくさんの出し物があるので、6年生に喜んでもらえるよう、しっかり練習していきます。
【わくわく!】 2025-02-25 07:57 up!
1年【わくわく!】たくさんパスをつなげています。
今1年生は体育科で「パスゲーム」をしています。相手チームのボールをカットしたり、同じチームの人にパスをまわしてシュートを狙ったりして、頑張っています。「負けて悔しかったから、次は相手の動きをよく見ます。」や「もっとたくさんシュートをします。」など、今日の試合を振り返って、次の試合の時にやってみたいことを考えています。
【わくわく!】 2025-02-25 07:57 up!
5年【わくわく】なりたい自分に
まもなく最高学年になる5年生は、6年生になるにあたって不安なことや楽しみなことから、どんな6年生になりたいのかを考えました。修学旅行など楽しみなこともありますが、「リーダーシップをとれるかな。」「勉強は難しいのかな。」など不安なことの方が多い様子の5年生に、6年生が動画メッセージプレゼントしてくれました。6年生からのアドバイスに少し安心した5年生は自分の目指す6年生になるために「今からできること」を考えました。明日から少しずつチャレンジしていきます!
【わくわく!】 2025-02-18 07:38 up!
4年【わくわく!】タグをとろう!
寒い日が続いていますが、体育の学習では、運動場でタグラグビーを頑張っています。
初めは、ルールが分からなくて困っている様子も見られましたが、だんだん慣れてきて、作戦をねったり、自分たちのチームに必要な練習をしたりしています。
タグをとるのが難しかったり、ボールを前に出してはいけないルールに慣れなかったりはまだありますが、来週も引き続き、タグラグビーを頑張ります!
【わくわく!】 2025-02-10 07:22 up!
3年生 【わくわく!】 空きようきのへんしん
図画工作科の「空きようきのへんしん」の学習では、ペットボトルや食品トレイ、空き箱などを変身させ、生活に使えるものを作っています。
みんな、どんどんアイデアがわいてくるようで、それまでただのペットボトルや空き箱だったものが、命をふきこまれて、かわいい小物入れや貯金箱…いろいろなものに生まれ変わっています。
作品は、きらりアート展に展示予定です。完成した作品は、紙粘土で覆われていますが、「元は何だったのかな?」など想像しながら、ご覧いただけたらと思います。
【わくわく!】 2025-02-06 18:13 up!
6年【わくわく!】外国語
6年生は外国語で「My Dream」の単元に取り組んでいます。中学校に行って入りたい部活動やがんばりたい教科を聞き合いました。会話が一方通行にならないように、既習の表現を使ったり、反応を示したりしながら、双方向に伝え合うことができるようになりました。
またALTのピーター先生から、自分の将来の夢の伝え方や職業の表現について学ぶことができました。真剣に耳を傾け、何とか英語の表現を聞き取ろうと意欲的に過ごすことができました。
【わくわく!】 2025-02-06 18:12 up!
4年【わくわく】タグラグビー、頑張っています。
体育ではタグラグビーをしています。
仲間にパスを回して協力しています。
チーム・プレイを大切にして頑張っています。
【わくわく!】 2025-02-06 16:09 up!
5年【わくわく】実験結果は…?
理科では「ものの溶け方」の学習をしています。実験の仕方や安全に対する注意をしっかり聞いてから実験がスタートしました。火を使用した実験でしたが、班で協力し、安全に気を付けながら活動をすすめることができました。
【わくわく!】 2025-02-05 17:56 up!
1年【わくわく!】どんな髪の毛にしようかな。
毛糸やモール、色画用紙など、自分のイメージに合った髪の毛を切って貼りました。「リボンもつけたいな。」や「少し色をまぜようかな。」など、たくさん工夫しながらお面を作っていました。
【わくわく!】 2025-02-05 08:59 up!