京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/21
本日:count up1
昨日:100
総数:764850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人もしあわせになる学校をめざして」〜かしこくなる やさしくなる えがおになる〜

4年【わくわく!】のこぎりをがんばりました!

画像1画像2画像3
 図画工作科「ギコトントンクリエーター」の学習で、楽しく使えるボードを作っています。大きな板に書いた線を、一生懸命のこぎりで切りました。とても大変そうでしたが、どのクラスも集中して頑張っていました。これから鉛筆立てやカレンダーをつけていきます。完成が楽しみです。

1年【わくわく!】初めてこいにえさをあげたよ。

画像1画像2
 栽培飼育委員企画の「こい・金魚のえさやり体験」に参加しました。初めてえさをあげた子どもたちは、「こいのえさは大きいなあ。」や「口をぱくぱくしてるよ。」などたくさんのことに気付いていました。委員会さん、ありがとう。

5年【わくわく】もっと遠くへ

画像1
 体育科では、幅とびの学習をしています。どうすればもっと遠くへ跳べるのか、友達の跳ぶ様子を見たり、自分の体勢なども工夫しながら活動しました。

2年【わくわく!】3学期も係活動を楽しもう!

画像1
画像2
 第6回にこにこハッピー会を行いました。3学期の係活動についての話し合いです。
クラスがもっと楽しくなるように、一人一人がキラリと輝けるように一生懸命考えました。
話し合いで、5つの係が決定し、それぞれにオリジナルネームを付けました。
これから、どんな活動をしようか…わくわくしながら係の紹介カードを作成しました。

4年【わくわく!】せんりつをつなげよう

 音楽「日本の音楽でつながろう」の学習では、日本の音階を使ってせんりつをつくり、友達とつないでいきます。
 どんな順番で、どの楽器を使って、どのように演奏するかを考えながら取り組んでいました。
 発表が楽しみです。
画像1

3年【わくわく】楽しそうなクラブがいっぱい

4年生から始まるクラブ活動に向けて見学に行きました。
「どれも面白そう」「迷う」と,子ども達は終始ニコニコ笑顔でした。
画像1
画像2

6年【わくわく!】体育科 跳び箱運動

画像1
画像2
 思いっきり踏み切って、バンッ!!しっかりと手を跳び箱について、着地もピタッととまれるように意識して跳び越そうと意欲的に励んでいます。今後もできる技をより美しく、できるようになりたい技にも挑戦していきましょう。

1年【わくわく!】たくさんシュートをしよう!

画像1
 体育科で「ボールけりゲーム」が始まっています。
 6チームに分かれて、ボールをとめたり、けったり、ゴールにはこんだりしています。最初はなかなかボールに触ることができなかった子も、少しずつ慣れてきました。「次の試合では3点入れたい。」と意気込んでいる子がたくさんいます。チームで楽しみながら活動してほしいと思っています。

たんぽぽ学級【わくわく!】巨匠展にむけて

画像1画像2画像3
巨匠展に向けての作品作りを頑張っています。子どもたちが大好きな「ぐりとぐら」のお話をもとに、紙粘土で動物たちを作っています。みんなとても真剣に取り組んでいます。これからが楽しみです。

2年【わくわく】3年生に向かって!

画像1
 あっという間に冬休みも終わり、3学期がスタートしました。始業式と、1月の朝会で、これからの学習についてお話を聞きました。
 
 いよいよ3年生に向かって、いろいろな活動をしていきます。応援、よろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新入学児童保護者の方へ

学校教育目標

学校だより

学校評価等

学校沿革史

学校のきまりについて

お知らせ

小中一貫教育構想図

いじめ防止

京都市立川岡小学校
〒615-8106
京都市西京区川島滑樋町14
TEL:075-381-2032
FAX:075-391-5031
E-mail: kawaoka-s@edu.city.kyoto.jp