京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/01/14
本日:count up56
昨日:28
総数:751566
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人もしあわせになる学校をめざして」〜かしこくなる やさしくなる えがおになる〜

6年【かしこくなる】総合的な学習の時間 川岡再発見

 6年生は総合的な学習の時間で、川岡地域の魅力や良さについて、再発見できるように調べたり、地域に出かけたりしながら見聞を広めています。今回は三宮神社に伺い、お話を伺いました。三宮神社の守護神やシンボルとなるムクノキ等について詳しいお話をお聞きしました。ムクノキには季節の変化を知らせる渡り鳥もとまるそうです。再発見できました。
画像1
画像2

本日11月9日(土)【かつら川ふれあい祭】について

平素より桂川中学校4校の教育活動に、ご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。

本日の【かつら川ふれあい祭】ですが、予定通り午後1時00分〜実施致します。
各ゾーンの開始は、午後1時20分〜です。

よろしくお願い致します。

4年【わくわく!】はじめての彫刻刀

画像1画像2画像3
 図画工作科の「ほってすって見つけて」の学習で、彫刻刀の使い方を知り、実際に練習をしました。初めての彫刻刀に、わくわくした表情で集中して取り組んでいました。使い方に気をつけながら、安全に、作品を作っていってほしいと思います。

2年【うれしい】ランチルームで給食!

画像1
 ランチルームで給食を食べました。いつもとは違う環境、違う座席で食べることで、とても喜んで食べていました。

6年【かしこくなる】総合的な学習の時間 川岡再発見

画像1
 6年生は、総合的な学習の時間で川岡地域の良さや魅力を再発見する学習を進めています。今回は地域にある「五社神社」に伺い、お話を聞かせて頂くことができました。五社神社にある楠の木は、樹齢700年ほどにもなる立派な御神木であることや、神社に祀られている五人の神様、月の行事についても教えて頂きました。熱心にお話を聞いたり、メモをしたりする子供たちの様子が見られました。今後も学習を進め、再発見していきたいと思います。

4年【わくわく!】ヒトの体のつくりと運動

画像1
 今日の理科の学習では「体が曲がるところはどんなところか」を調べました。ギガや本を使ったり、人体模型を見て調べたりしました。
 自分の体のつくりを知ることはとても楽しいようで、わくわくしながら学習を進めている様子が見られました。

5年『かしこくなる】これからの未来

画像1
画像2
 総合の学習では、未来の社会をイメージし、未来の仕事について考えました。先日のわくわくWORK LANDで学んだことも取り入れながら未来の社会での「仕事」や「働き方」について深く考えることができました。

【笑顔になる】 ピーター先生と

 今日の外国語の学習にピーター先生が来てくれました。ピーター先生から単語のアクセントや発音を教わった後に、グループごとに準備していた質問をしました。質問して分かったことを「He can〜」や「He is〜」などを使ってピーター先生のことを紹介しました。
 昼休みにもピーター先生と一緒に遊ぶことができて子ども達は笑顔でいっぱいでした。

画像1画像2画像3

6年【かしこくなる】自分の得意と苦手を見つけよう

画像1画像2
 夏休み明けに実施した「第3回ジョイントプログラム」の結果を返却しました。夏休みから予習プリントを使ってジョイントプログラムにむけてのテスト勉強に取り組んできました。
 結果を渡すと、自分の解答用紙と模範解答を見て、「計算ミスだった!」「こういうことやったんか!」と、自分の解答を分析する姿が見られました。自分の得意と苦手を理解する手立てのひとつにしてほしいと思っています。

2年【わくわく】たてわりあそび!

画像1
 10月30日(水)の中間休みに、たてわりあそびがあり、他の学年が集まって一緒に遊びました。運動場で遊ぶグループ、教室で遊ぶグループと、色々な場所で遊んでおり、学年を問わず、楽しそうに遊んでいる姿を見ることが出来ました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新入学児童保護者の方へ

学校教育目標

学校だより

学校評価等

学校沿革史

学校のきまりについて

お知らせ

研究発表会案内

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

いじめ防止

京都市立川岡小学校
〒615-8106
京都市西京区川島滑樋町14
TEL:075-381-2032
FAX:075-391-5031
E-mail: kawaoka-s@edu.city.kyoto.jp