![]() |
最新更新日:2025/03/17 |
本日: 昨日:75 総数:755282 |
4年【わくわく!】タグをとろう!![]() 初めは、ルールが分からなくて困っている様子も見られましたが、だんだん慣れてきて、作戦をねったり、自分たちのチームに必要な練習をしたりしています。 タグをとるのが難しかったり、ボールを前に出してはいけないルールに慣れなかったりはまだありますが、来週も引き続き、タグラグビーを頑張ります! 3年生 【かしこくなる】 音のせいしつ
理科の「音のせいしつ」の学習では、なぜ音が聞こえるのかを実験を通して学習しました。実験に使ったのは、糸電話。
「あ、聞こえる!」 「あれ?糸がたるむと聞こえない。」 「糸をぴーんを張ると聞こえるね。」 「糸をつまむと音が聞こえなくなった。」 と楽しみながら、音が聞こえるひみつにせまっていました。 理科の実験が大好きな3年生です。 ![]() ![]() 3年生 【うれしい!】 ポートボール
3年生で初めて取り組むポートボール。ゴールマン目がけてシュート!…するのですが、ガードマンや相手チームの守りをくぐり抜けてシュートしないといけません。
負けると悲しくて、心が折れそうになりますが、休憩時間にチームで作戦を立てたり、励ましあったりしながら、頑張っています。 ![]() ![]() 3年生 【わくわく!】 空きようきのへんしん
図画工作科の「空きようきのへんしん」の学習では、ペットボトルや食品トレイ、空き箱などを変身させ、生活に使えるものを作っています。
みんな、どんどんアイデアがわいてくるようで、それまでただのペットボトルや空き箱だったものが、命をふきこまれて、かわいい小物入れや貯金箱…いろいろなものに生まれ変わっています。 作品は、きらりアート展に展示予定です。完成した作品は、紙粘土で覆われていますが、「元は何だったのかな?」など想像しながら、ご覧いただけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() 6年【わくわく!】外国語![]() ![]() またALTのピーター先生から、自分の将来の夢の伝え方や職業の表現について学ぶことができました。真剣に耳を傾け、何とか英語の表現を聞き取ろうと意欲的に過ごすことができました。 5年【えがおになる】たくさん笑ったよ
西総合支援学校の子ども達と交流会がありました。ダンスやゲームをして一緒に遊び、たくさん笑って、たくさん楽しむことができました。交流の時間が終わっても最後まで別れを惜しんで話をし、見送る姿がありました。また一緒に遊べるといいですね!
![]() ![]() ![]() 4年【わくわく】タグラグビー、頑張っています。
体育ではタグラグビーをしています。
仲間にパスを回して協力しています。 チーム・プレイを大切にして頑張っています。 ![]() 5年【わくわく】実験結果は…?![]() ![]() 1年【わくわく!】どんな髪の毛にしようかな。![]() 6年【うれしい!】2月朝会![]() ![]() |
|