![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:83 総数:759347 |
6年【かしこくなる】薬物乱用防止教室![]() ![]() 2年【かしこくなる】おもちゃの作り方を説明したよ!![]() 3年【わくわく】Hankyu×Tankyu
阪急の路線図を使ってすごろくゲームをしました。
特急や普通を使い分けて,目的地を目指します。 遊びを通して,阪急の駅名や特急が止まる駅の特徴などを探っていきます。 ![]() ![]() 5年【だいすき】フィールドワークに行きました!![]() ![]() ![]() 6年【かしこくなる】生命のがん教育
今日は、京都桂病院の医師や京都府がん教育推進メッセンジャーの方にお世話になり、「生命のがん教育」を行いました。がんは、一生のうちに2人に1人がなると言われるほど身近な病気であることや、早期発見・早期治療の大切さなど、様々なことを学ぶことができました。また、がん経験者の体験談も聞かせていただきました。子どもたちは「身近な人たちにも、学んだことを伝えていきたい。」「大人になったら検診を必ず受けたい。」などと学習をふり返っていました。これからも、健康的な生活習慣を心がけていきたいですね。
![]() ![]() 5年【わくわく!】うまくできるかな![]() 「お米の粒がふくらんできたよ!」「だしのいい香りがしてきたから煮干しを取り出そう」「少しおこげの香りがしてきたから火を止めてむらす時間だね。」など、五感を使って調理をすることができました。 4年【かしこくなる】社会見学〜琵琶湖疏水を歩きました!〜![]() ![]() 6年【かしこくなる】総合的な学習の時間 Hankyu × Tankyu
6年生は総合的な学習の時間で桂駅に現地調査しに行きました。桂駅の良いところ、便利だと思うところを実際に目で見ながら確認しました。子どもたちはたくさんの気づきがあったようです。
![]() 2年【うれしい!】いつもスッキリ!いい気もち!![]() ![]() トイレのスリッパが、なかなかそろわない現状から、その原因を考えました。 そして、どうすれば、スリッパがそろうのか、いろいろなアイデアを出し合いました。 実現できそうなことは、みんなで、どんどんやっていこう!ということで、「スリッパスッキリ宣言!!」をしました。 その後、宣言したことを、みんなが実行しているので、トイレのスリッパは、いつもきれいにそろっています。 学んだことを生かして、よりよい生活を目指す2年生のみんなは、とてもかっこいいと思います。 6年【えがおになる】楽しかった2日間をふりかえって![]() ![]() ![]() 国語の学習で、来年修学旅行に行く5年生が見てわくわくするような紹介パンフレットを作ります。記憶の新しいうちに、2日間をふりかえって、おすすめポイントを整理していきました。5年生が喜んでくれるようなパンフレットを作っていきたいです。 |
|