京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up35
昨日:37
総数:766183
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人もしあわせになる学校をめざして」〜かしこくなる やさしくなる えがおになる〜

6年【かしこくなる】生命のがん教育

 今日は、京都桂病院の医師や京都府がん教育推進メッセンジャーの方にお世話になり、「生命のがん教育」を行いました。がんは、一生のうちに2人に1人がなると言われるほど身近な病気であることや、早期発見・早期治療の大切さなど、様々なことを学ぶことができました。また、がん経験者の体験談も聞かせていただきました。子どもたちは「身近な人たちにも、学んだことを伝えていきたい。」「大人になったら検診を必ず受けたい。」などと学習をふり返っていました。これからも、健康的な生活習慣を心がけていきたいですね。
画像1画像2

5年【わくわく!】うまくできるかな

画像1
 家庭科の「食べて元気!ご飯とみそ汁」の学習でご飯とみそ汁を作る調理実習をしました。事前に班で担当やタイムスケジュールの確認をしてから臨みました。
 「お米の粒がふくらんできたよ!」「だしのいい香りがしてきたから煮干しを取り出そう」「少しおこげの香りがしてきたから火を止めてむらす時間だね。」など、五感を使って調理をすることができました。
 

4年【かしこくなる】社会見学〜琵琶湖疏水を歩きました!〜

画像1
画像2
これまで学習したことをもとに、疎水の取水口、立坑、インクライン、水路閣などを実際に見ました。長い工程を歩きましたが、実際に疎水に関わる場所を見学して実感できたと思います。           

6年【かしこくなる】総合的な学習の時間 Hankyu × Tankyu

 6年生は総合的な学習の時間で桂駅に現地調査しに行きました。桂駅の良いところ、便利だと思うところを実際に目で見ながら確認しました。子どもたちはたくさんの気づきがあったようです。
画像1

2年【うれしい!】いつもスッキリ!いい気もち!

画像1
画像2
 学級活動(2)で「スリッパスッキリ大作戦」を学習しました。
トイレのスリッパが、なかなかそろわない現状から、その原因を考えました。
そして、どうすれば、スリッパがそろうのか、いろいろなアイデアを出し合いました。
実現できそうなことは、みんなで、どんどんやっていこう!ということで、「スリッパスッキリ宣言!!」をしました。
その後、宣言したことを、みんなが実行しているので、トイレのスリッパは、いつもきれいにそろっています。
学んだことを生かして、よりよい生活を目指す2年生のみんなは、とてもかっこいいと思います。

6年【えがおになる】楽しかった2日間をふりかえって

画像1画像2画像3
 子どもたちが楽しみにしていた修学旅行が終わりました。朝は少し疲れた表情で登校してきましたが、「井倉洞の迫力はすごかった」「美観地区でお土産を買うのが楽しかった」など、思い出話に花を咲かせていました。
 国語の学習で、来年修学旅行に行く5年生が見てわくわくするような紹介パンフレットを作ります。記憶の新しいうちに、2日間をふりかえって、おすすめポイントを整理していきました。5年生が喜んでくれるようなパンフレットを作っていきたいです。

6年生修学旅行2日目

午後5時20分現在、バスは高槻付近を走行しております。

交通状況によりますが、学校への到着は、午後6時前後になると見込まれます。

到着後は、体育館にて帰校式を行い、下校となります。

6年修学旅行2日目

午後4時20分現在、バスは三木サービスエリアに到着しています。

到着は、当初の予定より少し遅れる予定です。

午後6時ごろの到着を見込んでおります。

交通状況により、到着時刻が前後することがあります。
ご了承ください。

6年【うれしい!】修学旅行2日目

午後2時50分現在、バスは、岡山城を出発しています。

現在のところ、予定通り午後5時30分に学校到着予定です。

※交通事情により、到着時刻は変更する場合があります。ご了承ください。
画像1

6年【わくわく!】修学旅行2日目

岡山城を見学しています。

天守閣は壮大でした。

しゃちほこも黄金に輝いています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新入学児童保護者の方へ

学校教育目標

学校だより

学校評価等

学校沿革史

学校のきまりについて

お知らせ

研究発表会案内

小中一貫教育構想図

いじめ防止

京都市立川岡小学校
〒615-8106
京都市西京区川島滑樋町14
TEL:075-381-2032
FAX:075-391-5031
E-mail: kawaoka-s@edu.city.kyoto.jp