最新更新日:2025/01/14 | |
本日:51
昨日:28 総数:751561 |
2年【わくわく】ゲームクラブからの出し物!
中間休みに、ゲームクラブのお兄さん、お姉さんが企画してくれた「三並べ」をして遊びました。実際に遊び方を教えてもらいながら遊んでいました。子どもたちも普段やることのない遊びだったので、とても楽しそうに活動していました。
【2年】きれいに歯みがきできるかな?
学級活動の時間に、「歯みがき巡回指導」があり、正しい歯みがきのやり方について勉強しました。歯科衛生士さんにお越しいただき、劇や模型を通して、楽しく歯みがきについて学習しました。
自分が使っている歯ブラシで、実際に歯みがきをしながら学習をしたので、今日から正しく歯を磨いて、ツルツルの歯を目指してほしいです。 6年【わくわく!】家庭科 まかせてね今日の食事
6年生は、家庭科「まかせてね 今日の食事」の学習で、調理実習を行いました。調理するのは、ベーコンポテト。前もって実習計画を立て、友達と話し合って役割を決めたり、グループのめあてを考えたりしていました。いざ実習になると事前に決めていた役割以上のことを協力し合って取り組む姿が見られました。
6年【えがおになる】たてわり遊び
中間休みにたてわり遊びをしました。教室や運動場で6年生が中心となって考えた遊びをみんなで楽しみました。教室で行われたジェスチャーゲームでは、各学年が思い思いのジェスチャーを出したり、それに答えたりしている表情に笑顔が見られました。
【2年】桂高校で大根の収穫!
9月に桂高校で蒔いた種が大きく育ち、いよいよ収穫の時期となりました。高校生のお兄さん、お姉さんに手伝ってもらいながら、立派に育った大根を収穫しました。子どもたちは、とてもわくわくした顔で活動していました。
もって帰った大根は、お家で美味しく食べてほしいです。 6年【かしこくなる】私たちのまち 京都
ジュニア京都検定を実施しました。6年生は社会科で歴史を学んでいるので、昨年よりも「知っていること」「聞いたことがあること」が増えていると喜んでいました。事前に過去問題にも挑戦していたので、自分の知識をフル活用して、検定に取り組んでいました。
2年【わくわく】まちたんけんの発表会!
生活科「もっともっとまちたんけん」の学習で、川岡の町にあるお店や施設にインタビューに行き、そこで学んだことをみんなに伝えるために、発表会をしました。子どもたちは、クイズや新聞、ペープサートや紙芝居など、様々な手段で発表していました。
この学習を通して、もっともっと川岡の町のことを好きになってほしいなと思います。 6年【うれしい!】親子ふれあい大掃除
親子ふれあい大掃除がありました。保護者の皆様と協力して教室をはじめ、校内を協力して清掃しました。保護者の皆様は扇風機をはじめ窓をピカピカにして下さいました。6年生の子どもたちもいつも以上にきれいにしようと頑張って取り組んでくれました。美しい教室、学校になってうれしい気持ちになりました。
6年【わくわく!】演劇鑑賞教室
6年生は、プロの劇団員の方々の演劇を鑑賞しに行きました。主人公が仲間とともに困難を乗り越えていく様を描いた作品で、子どもたちは演者の方々の迫力ある演技に圧倒されている様子でした。また発生の仕方や動きだけでなく、歌声、ダンスとプロの方々の表現力に魅了され、満足げな様子でいる児童が多くみられました。
児童会【えがおになる】おはようございます!!
桂川中学校の生徒会のみなさんが、朝のあいさつ運動に来てくれています。中学生のお兄さん、お姉さんと一緒にあいさつ運動をしようと、小学生の子どもたちもたくさん参加しています。素敵な「おはようございます」が飛び交っています。
|
|