京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/01/24
本日:count up2
昨日:42
総数:752238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人もしあわせになる学校をめざして」〜かしこくなる やさしくなる えがおになる〜

5年【うれしい!】快晴の中、全力疾走!

 12月3日(火)に持久走大会が行われました。
 とても気持ちの良い天気となり、子どもたちも気持ちよく走り切ることができました。自分たちの力を出し切り、一生懸命に走る姿はとてもかっこよかったです。
 当日はたくさんの方々に応援に来ていただき、また準備なども手伝っていただきありがとうございました。
画像1
画像2

2年【かしこくなる】おすすめの本を紹介しよう!

画像1
 国語『みきのたからもの』の学習で、本の紹介の仕方を学んでいます。
今日は、おすすめの本について、グループで伝える内容を話し合いました。
登場人物、あらすじ、面白かったこと、いいなと思ったことなど、
何を伝えるとよいかを協力して話し合っていました。
紹介する日が楽しみです。

2年【えがおになる】力いっぱい走り切ったよ!

 運動場で持久走大会を行いました。
2年生のめあては、「自分のペースで最後まで走り切ろう」です。
みんな、張り切って頑張りました。
リハーサルの時よりも記録の伸びた人が、たくさんいました。
緊張した表情でしたが、たくさんの応援をもらって、練習の成果が発揮できました。
この自信を、次の活動につなげていけるといいですね。
画像1
画像2
画像3

2年【かしこくなる】みんなに伝えたいな!

 校区探検で気付いたことや分かったことを、友達に伝えるための話し合いをしました。
どんな方法で紹介したらいいのか、アイデアを出しながら楽しく活動していました。発表会に向けて、グループで協力して準備していってほしいです。
画像1

2年【わくわく!】最後まで同じペースで!

画像1
画像2
 持久走大会のリハーサルを行いました。
めあては、「5分間を同じペースで走り切ろう」です。
みんな、今ある力で一生懸命、走っていました。
明日は、お家の人にも応援してもらえるので、もっともっと頑張れそうですね。

半日入学・入学説明会のご案内

半日入学・入学説明会

日時 令和7年1月31日(金) 14:00 〜 15:15 予定
※会の終了後、体育館にて、ご購入いただいた、物品の受け渡しを行います。
 
受付 13:45〜14:00 南校舎前

持ち物 ・筆記具 ・上靴(お子様用と保護者の方用) ・下靴を入れる袋


詳細は、こちらをご覧ください

半日入学・入学説明会のご案内

4年【わくわく!】茶色のこびん

画像1
 「茶色の小びん」の合奏に向けて、パート練習しました。
 みんなで合わせるととてもきれいに聞こえてみんな嬉しそうでした。
 
 もう少し練習を積み重ねて、素敵な音色を響かせましょう!

4年【わくわく!】持久走大会にむけて!

画像1
 いよいよ来週は持久走大会です。
 その当日にむけて体育の学習ではジョギングを行っています。
 今日はトラックを使って走りました。
「自分のペースが分かってきた!」
「らくに走る呼吸の仕方をつかんだ!」
「歩幅に気を付けて走るとよかった!」
と自分なりに気づきがあったようです。
 当日でも、その気づきを大事に、走り切ってほしいと思います。

6年【かしこくなる】総合的な学習の時間 Hankyu × Tankyu

画像1
画像2
 6年生は総合的な学習の時間で「Hankyu × Tankyu」の学習を進めています。今回も前回同様に桂駅に足を運びました。今回は桂駅の職員さんに阪急桂駅の歴史や働いているときの心構え等、多くのことを聞かせて頂きました。職員さんの「みんなが1つのチーム」や「お客様のありがとうの一言を受けた時が仕事のやりがい」という話に子どもたちは聞き入っているようすでした。

就学時健康診断について

本日予定通り就学時健康診断を実施いたします。

受付は13時45分〜14時です。その時刻の間でお越しください。

受付は正門から入っていただき一番奥の校舎の南校舎前になります。

よろしくお願いします。

【持ち物】
・就学時健康診断票
・健康に関する調査票
・上靴(児童と保護者用)
・下靴を入れる袋
・用品購入のための費用(おつりのないようにお願します。)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

新入学児童保護者の方へ

学校教育目標

学校だより

学校評価等

学校沿革史

学校のきまりについて

お知らせ

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

いじめ防止

京都市立川岡小学校
〒615-8106
京都市西京区川島滑樋町14
TEL:075-381-2032
FAX:075-391-5031
E-mail: kawaoka-s@edu.city.kyoto.jp