京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/13
本日:count up1
昨日:37
総数:333094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

令和6年度 離任式

画像1画像2画像3
多くの在校生・卒業生、保護者の方にお集まりいただきました。

離任の教職員お一人ずつからご挨拶がありました。
5年生児童代表が感謝の言葉を送り、花束を贈呈しました。

去られる教職員の皆さん、今日まで山ノ内小学校への
ご尽力ありがとうございました。
お別れは寂しいですが、新しい環境でもご活躍ください。

教職員離任のお知らせ

春めいたうららかな日が続いております。皆様におかれましては、お元気でお過ごしのこととお慶び申し上げます。日頃は本校教育に、ご支援、ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、この度教職員の異動がありましたのでお知らせいたします。

配布文書をご確認ください。

教職員離任のお知らせ

令和6年度 修了式

校歌斉唱後、児童代表が修了証を受け取り、
校長先生のお話を聞きました。

4月からは一つ上の学年に進級します。
良いスタートが切れるように、春休み中
元気に安全に過ごしましょう。
画像1
画像2
画像3

令和6年度 卒業式

81名の児童が巣立ちました。

6年生の皆さん、卒業おめでとうございます。
これからの活躍も楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

6年★学年遊び!

画像1
画像2
画像3
6年生は卒業まであと2日となりました。

今日の中間休みは学年で

クラス対抗8の字対決をしました。

どのクラスも3分間一生懸命跳びました。

結果は1組の優勝!

最後に学年みんなでステキな思い出になりました。

サービスホール

給食のサービスホールに卒業祝いの
飾りつけがされています。

6年生からも調理員さんに感謝のメッセージが
届いているようです。
画像1
画像2
画像3

お別れ遠足に行ってきました

画像1画像2画像3
卒業式が間近に迫ってきました。

ひまわり学級では、毎年6年生が行き先を決めて

お別れ遠足に行っています。

今年度の行先は、京都水族館!!

京都駅からゆっくり歩いて、到着!!

みんなのテンションが一気に急上昇!

生き物をじっくりと見て、楽しみました。

イルカのたくさんの技に見とれました。

お弁当を梅小路公園で食べて、

走り回って遊び、

くたくたで帰ってきました。

いいお天気でよかったです。

3校交流会がありました

画像1画像2画像3
いよいよ6年生が卒業です。

西院ブロックの3校交流会を開きました。

6年生の卒業をお祝いする会、

そしていまのメンバーでの最後の会となるので、

お別れ会です。

みんなでゲームをしたり、

クイズをしたりと楽しんだあと、

6年生への送る言葉や

6年生の旅立ちの言葉、

プレゼント渡しなどを

行いました。

最後にみんなで手をつないで

歌を歌いました。

とても心温まる会になりました。

6年生、卒業おめでとう!!

元気でね!

科学センター学習!

画像1画像2画像3
青少年科学センターに行ってきました。

みんな楽しみにしていました。

4〜6年生は実験学習からスタート!

今回は浮沈子の実験をしました。

慎重に水をペットボトルに入れたり、

魚の形の醤油さしに水を吸い取ったり。

とても真剣に取り組んでいました。

展示学習では生き物や機械、光、温度・・・

さまざまな装置を体験したり

見たり、さわったり。

興味深々の子どもたちにとっては、

時間が足りないと感じるくらいでした。

最後にプラネタリウムを見てまったり。

とても楽しい時間でした。

卒業式に向けて

画像1画像2
厳かな雰囲気を感じつつ、集中して取り組むことができています。
姿勢、声の大きさ、歌声など考えること、意識することがたくさんありますが、
21日の卒業式で最高の姿が見せられるように練習を頑張っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標

学校だより

学校評価

お知らせ

新入学児童に関わるお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風および地震に対する非常措置

学校いじめ防止等基本方針

学校のきまり

京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp