最新更新日:2025/01/15 | |
本日:2
昨日:52 総数:322901 |
6年★卒業が近づいています証書のもらい方や歩き方など 儀式であることを意識して取り組んでいます。 6年生らしい立派な姿で臨んでほしいです。 6年★感動のメッセージ卒業をお祝いするメッセージカードをもらいました。 読んでいると顔が思い浮かぶようで みんな穏やかな表情でうれしそうにしていました。 6年図工★卒業制作 写真立て写真立てを制作しています。 フレームにお気に入りの絵や模様を入れて 彫刻刀で彫っていきます。 版画とはまた違って 立体的にする技を使っている子もいます。 6年★一日一善スタート!「一日一善」の取組を始めました。 短時間で簡単にできることを毎日継続します。 ビブス整理・掃除ロッカー整理・雑巾そろえ など みんなのために活動する姿を示しています。 少しずつ「ありがとう。」の声が返ってくるようになり 6年生もやりがいを感じています。 学校だより「くすのき 3月号」について
学校だより「くすのき 3月号」については、以下のリンクをクリックしてご覧ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="155136">学校だより「くすのき 3月号」</swa:ContentLink> 6年社会科見学★大阪歴史博物館 その2社会科で学習した歴史的な街並みが ジオラマとなってたくさん展示されていました。 子ども達はパズルやクイズに夢中でした。 最後にパンフレットにスタンプを押して大満足! 6年社会科見学★大阪歴史博物館 その1館内では、時代ごとの人々の服装や 生活様式が展示されてあり 階を降りるごとに現代に近づいていきました。 時代ごとの変化を感じながら見学することができました。 6年社会科見学★大阪城 その2昼食後は大阪城の天守閣をグループで見学しました。 たくさんの観光客の方が来られていて 修学旅行の姫路城のように混雑していました。 最後に学年写真を撮りました。 6年社会科見学★大阪城 その1最上階まで一気に昇り、大阪平野を見渡しました。 その後は降りながら、城内に展示されている 大阪城に関する歴史を見ていきました。 姫路城とはまた違う雰囲気を味わうことができました。 6年社会科見学★造幣局 その2ニュースなどでも有名な桜の通り抜けにはまだ早く ちらほらと桜が咲き始めた頃でした。 日頃使っている硬貨を作る工場を見学しました。 「お母さんギザ十集めてはんねん。」 ギザ十という懐かしい言葉が聞こえてきました。 |
|