![]() |
最新更新日:2023/03/20 |
本日: 昨日:92 総数:437180 |
掃除に学ぶ会の活動![]() ![]() ![]() 市長さんをはじめ,地域の役員の方,掃除に学ぶ会の方,さらには, ホームページで見て参加された方もいらっしゃいました。 ちょっぴり肌寒い日でしたが,一生懸命便所を掃除していると 体も心もあたたかくなりました。 体験報告会では,一心に便器を磨く中学生や小学生の姿に感動したことが出されていました。 それを聞いていた参加者も心が幸せになりました。 このきれいになった便所を使う人も幸せを感じてくれることでしょう。 ついつい傲慢になりそうな自分を見つめる貴重な場となりました。 大文字駅伝大会8位入賞![]() ![]() ![]() スタート地点では、見ている人から、 「一瞬ですぎていったね。」と言われていました。 たすきをそれぞれの区間でつなぎ,全力を出し切りゴールしました。 着順は、8位で入賞です。 表彰式では、緊張もとれ,ほっとした面持ちでした。 大文字駅伝開会式![]() ![]() 優勝旗の返還や選手宣誓が行われました。 みんな緊張気味でした。 サッカー教室![]() ![]() ![]() 蜂ヶ岡中学校との連携を考えた取組の一つで, 中学生もたくさん指導に来てくれました。 素晴らしいと思ったのは、みんなきっちりと挨拶をし, 靴もきちんとそろえていたことで,成長を感じました。 指導者も嵯峨野小学校出身の方で厳しさとあたたかさをお持ちの方でした。 厳しい寒さの中,雪が積もった中庭で、まずは,基本の練習をしました。 「すべるよ,こけるなよ。」「寒くないか?」などあたたかい声かけを中学生がしていました。 その後、試合を行いました。 参加者は、たっぷりと走り回り,技術もアップして,大満足でした。 少年補導もちつき大会
12月6日の日曜日,恒例の少年補導もちつき大会が行われました。
たくさんの方が参加され、受け取るまでに長い行列ができました。 それでも,つきたてのお餅をほおばり、子どもたちは, 「おいしい。」「お正月が来たうれしい気分。」と言って大喜びでした。 あたたかなぜんざいもいただき、心まですっかりあたたかくなりました。 ![]() ![]() ![]() 大文字駅伝に向けて![]() ![]() 参加者全員がんばって走り、ほとんどの児童が自己ベストを出していました。 また,うれしいことに本校の6年生が1位をマークしました。 2月1日(月)の朝会で、大文字駅伝チームの紹介をしました。 一人一人が決意をのべ、大文字駅伝への期待が高まっています。 パスゲーム![]() 初めの頃に比べると,ルールをしっかりと覚えて活発に動く姿や,ゲームを楽しんでいる姿を,たくさん見ることができるようになりました。 次回からは,とびばこ遊びが始まります! 近畿「子どもの水辺」交流会で発表しました!![]() ![]() 橋に看板をつけたり,地域の人と一緒に清掃活動したりと,地域を巻き込んだ活動を堂々と発表できました。 これからも地域を愛する活動を充実させていきます。 陶芸教室の絵付け![]() ![]() PTAの文化委員の方々に協力していただき 12月につくった作品の絵付けをしました。 参加者は,真剣に,そして楽しみながら すてきな色を置いていました。 ユニークな作品もあって完成が楽しみです。 社会見学![]() 6年生は、12月16日に新型インフルエンザの影響で延期になっていた古都巡りの社会見学に行ってきました。金閣、銀閣、二条城と歴史の時間に学習した京都の世界遺産を見学しました。金閣では、金色に輝く建物に目を奪われ、銀閣では、落ち着いた雰囲気の庭に癒されました。二条城では、かつて将軍様が歩いたであろう鴬張りの長い廊下を歩き、歴史のよさを感じることができました。京都に住んでいながら、なかなか行くことのない3つの世界遺産を巡り、歴史の風に触れることができ、すばらしい1日になりました。 銀閣見学▼ ![]() |
|