![]() |
最新更新日:2023/10/02 |
本日: 昨日:100 総数:466989 |
学校紹介動画の掲載について(再)
新入生向けの学校紹介動画です。先に掲載したものが見れない状態ですので、こちらのURLよりご確認ください。
離任者のお知らせ3月22日(水)の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・カレー ・ひじきのソテー 今日は、今年度最後の給食でした。大人気のカレーに大喜びでした。給食室で立っていると、6年生をはじめ、たくさんの人が「今までありがとうございました。」と感謝の気持ちを伝えにきてくれました。この1年で、苦手なものが食べられるようになったり、食べられる量が増えたりと食べる力がついた人がたくさんいてうれしいです。これからも食べることを大切にしてください。 3月20日(月)の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・鶏肉のゆず塩焼き ・切干大根のごま煮 ・赤だし 今日は初登場の「鶏肉のゆず塩焼き」でした。鶏肉をゆず果汁と塩に30分ほどつけこんでから、スチームコンベクションオーブンを使って焼きました。ゆずは、とても香りのよい食べ物です。給食室で作っているときも、ゆずの香りが広がっていました。子どもたちにも「ゆずの香りがする!おいしい!」と好評でした。 3月17日(金)の給食 〜3月の和(なごみ)献立〜![]() ![]() ![]() ・ごはん ・さわらのたつたあげ ・キャベツのごま煮 ・菜の花のすまし汁 今日は3月の和(なごみ)献立で、春が旬のさわらと菜の花を使った献立でした。「さわら」は、漢字で「鰆」と書き、春を知らせる「春つげ魚」とよばれています。「菜の花」は、春が旬の野菜です。花が咲く前に収穫して、やわらかいつぼみや茎、葉を食べます。菜の花のほろ苦さと香りを楽しんでいただきました。 卒業式![]() みなさんが,成長していく姿を楽しみにしています。 3月15日(水)の給食![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・さばのかわり煮 ・厚あげの野菜あんかけ 「さばのかわり煮」は、ごま油でしょうがを炒め、みそ・三温糖・料理酒・トウバンジャン・しょうゆ・酢といっしょにさばを煮ました。じょうずに骨をとりながら食べている子がたくさんいました。味がよくしみており、ごはんといっしょにおいしくいただきました。 「厚あげの野菜あんかけ」は、だしのしみこんだ厚あげと野菜あんが合わさった味を楽しみながらいただきました。 3月14日(火)の給食![]() ![]() ![]() ・ミルクコッペパン ・牛乳 ・ペンネの豆乳グラタン ・野菜のスープ煮 「ペンネの豆乳グラタン」は2回目の登場で、前回大好評だったので楽しみにしていた人もたくさんいたようでした。サラダ油・小麦粉・豆乳でルーを作り、ベーコン・たまねぎ・にんじん・ペンネ・チキンスープといっしょに煮こんで、パン粉をのせてスチコンで焼きました。「おいしかった!」という声をたくさん聞くことができました。 音楽![]() ![]() 木琴、鉄琴、打楽器、ピアノ、リコーダーとたくさんの楽器がありますが、周りの音を聞きながら合奏できました。 来週で音楽の授業が最後になるので、合奏を楽しんでほしいと思います。 3月13日(月)の給食![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・おからツナ丼(具) ・里いもとこんにゃくの土佐煮 ・豚汁 日本では、「いも」といえば、山でとれる「山いも」のことでした。山いもと区別をするために、「里でとれるいも」という意味で「里いも」とよばれるようになりました。里いもとよばれるようになったのは、室町時代といわれています。今日は、けずりぶしでとっただし汁・三温糖・みりん・しょうゆで煮汁を作り、こんにゃくといっしょに里いもを煮、最後に花かつおを加えて「土佐煮」にしました。だしがしみたやわらかい里いもをあじわっていただきました。 |
|