![]() |
最新更新日:2023/06/06 |
本日: 昨日:76 総数:306857 |
はじめての絵の具
図画工作では「感じてフラワー」という学習をしています。
ここでは,子どもが感じたままの花を描いていきます。 そして,初めて「水彩絵の具」を使って絵を描きます。 ドキドキワクワクの絵の具! どんな色を作って,どんな絵をかくのかな? ![]() ![]() ![]() 水あそびが始まりました。
6月11日(火)から「水あそび」の学習が恥今りました。自分達で準備体操と水慣れをして学習の準備をしています。この週は低い水位で水に慣れ,6月19日から水位を上げて本格的に始まります。どんな遊びをしているのか,またお子さんに聞いてみてください。
![]() ![]() ![]() もっともっと大きくな〜れ!
生活科「ぐんぐんそだて!みんなのやさい!」の学習では,大切に育てているミニトマトがもっと大きく元気よく育つために間引きをしました。
間引いた苗を持って帰って,家でも育てたいという子どももたくさんいました。 これからどんなふうに育っていくか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() みんなの作品はどんな作品?
図画工作「ひみつのたまご」の鑑賞をしました。
友達の作品のいいところはどこかな? お気に入りはどこかな? まねしてみたいところはどこかな? ![]() ![]() ひかりのプレゼント
図画工作で「ひかりのプレゼント」という学習をしました。
光を通す透明な材料に色を付け,光を当てて楽しみました。 色と色を組み合わせたり,水を使ったりして,色とりどりの作品が出来上がりました。 ![]() ![]() ![]() みんなで楽しくマットあそび
2年生の体育「マットあそび」が始まりました。
いろいろな場でどんなことをしたら楽しくできるかを 考えて活動しています。 ![]() ![]() どれくらい成長したのかな?
ミニトマトの種を植えて約2週間。
芽が出て少しずつ大きくなってきたところで観察をしました。 葉の数,大きさなど細かく観察して,絵と文で表現しました。 ![]() ![]() ふれあい美化活動で学校をピカピカに!
5月29日(水)にふれあい美化活動がありました。
2年生の担当場所は「勧修小学校運動場・中庭・ビオトープ」です。 雑草や落ち葉を中心に学校をきれいにしました。 自分達が使っているところは自分達で綺麗にしていく。 これからの清掃活動もこの気持ちを忘れずに取り組んでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会 本番!
5月28日(火)に1年生を迎える会がありました。
2年生からは歌「あの青い空のように」と,「アサガオの種」をプレゼントしました。 2年生それぞれが1年生に向けて思いをもって取り組むことができました。 ![]() ![]() ![]() 春の遠足(7)
楽しかった春の遠足も終わり,みんな無事に学校に帰ってきました。
次は秋の遠足!もっともっと楽しい遠足になるといいですね♪ ![]() ![]() ![]() |
|