![]() |
最新更新日:2023/09/21 |
本日: 昨日:100 総数:312895 |
チャレンジタイム![]() 在校生へのメッセージ![]() ![]() ![]() 「来年はこんな学習があるよ」「これからもあいさつ運動を続けてほしい」など在校生へのメッセージを詰め込んだポスターを渡しました。 勧修おやじの会・小野おやじの会 合同イベント![]() ![]() ![]() 橘大学 げんKidsや救命サークルTurfの学生さんたちの協力のもと,各部屋で楽しいミニゲームを行いました。春から中学校で同級生となる小野小学校の人たちと顔合わせができ,一足早く友達作りができたようです。 【1年生】すきまちゃんと すきまみ〜っけ!
図画工作科で「すきまちゃんのすきなすきま」を学習しました。
まず、自分のすきまちゃんを作りました。 そして・・・すきまちゃんと一緒に、 自分では入れない「すきま」を見つけました。 これが、楽しくって楽しくって!!! 「先生!こんなところに入れた!」 「見て〜!」 「いっしょにすきまちゃんを入らせてみよう!」 すきまちゃんと一緒に、教室はにぎやかになりました♪ まるで、自分がすきまちゃんになった感じでした。 子どもたちの発想と素直さは 本当に素敵です☆彡 昨日、すきまちゃんを家に連れて帰りました。 ほら、家のどこかに、すきまちゃんが にこにこ座っているかもしれませんよ。 ![]() 【1年生】6年生を送る会練習中
今週8日(水)に6年生を送る会があります。
1年生からは、おめでとうのメッセージと 「ひとりじゃない」の歌のプレゼントを贈ります。 今日、体育館で2回目の練習をしました。 少し練習しただけで、みんなの声がそろいました。 ここでも、1年生のみんなの成長を感じることができ、 とてもうれしいです。 当日、6年生のお兄さん・お姉さんに 感謝の気持ちをこめて、発表できるのが楽しみです♪ ![]() 【1年生】今日から始まりました!![]() ![]() 今までは、ボールを投げたり転がしたりすることがほとんどでした。今回は、ボールを足で蹴り、相手に渡す練習をしました。手で投げるより、足でボールを蹴る方が難しく、真っ直ぐ相手にボールを渡すのに苦戦していました。これからたくさん練習をして、相手にボールを真っ直ぐ渡せるようにしていきたいと思います。 【2年生】まどからこんにちは![]() ![]() 最初はカッターナイフを使うことに不安な様子でしたが、安全な使い方をきちんと学習し、少しずつ上手に扱えるようになってきました。 子どもたちは、それぞれ思い思いの絵をかいて楽しんで活動しています。 3年生 モチモチの木![]() ![]() 子どもたちはグループに分かれて日々、読みあう活動を続けています。 今回は場面ごとの登場人物の様子のうつりかわりについて学んでいます。 様子は行動や心の動きからあらわれます。見落とさないように読みましょう! 【1年生】ふゆも げん気に!![]() ![]() ![]() 順番に行っています。 けん玉は、簡単な技から少しずつ楽しみました。 はねつきは、自分で何回連続でつけるかの練習をしました。 5回連続でできた人は、先生といっしょにはねつきチャレンジも しました。 こま回しは・・・まずこまにひもをまくことが難しく、 ちょっと意気消沈ぎみ・・・。 でも、「ひもはまけるようになった!」と前向きに がんばる子どもたちでした(*^-^*) 【1年生】参観・懇談ありがとうございました★
久しぶりの参観授業。
1年生のみんなは、朝からそわそわ…。 直前のチャレンジタイムから、なんだか緊張…。 算数の授業では、問題を読んでブロックを操作し、 何算になるのかを考えて、みんなで話し合いました。 たくさんのおうちの人に見てもらえて、 うれしかったようでした♪ 懇談会では、「毎週の予定表の保護者コメントを どう書いたらいいの?」というテーマで ワークショップを行いました。 保護者の方々も、最初は緊張しておられた様子でしたが、 小グループで話し出すと本音を言えたり、 困りや悩みを共有したりできたようで お話もはずんでいました(*^-^*) ご参加いただき、ありがとうございました! |
|