![]() |
最新更新日:2022/05/17 |
本日: 昨日:89 総数:241011 |
[4組] 節分![]() ![]() その後,生活単元の時間に牛乳パックで オニの豆入れを作りました。 節分は,「立春」の前日にあたり,冬の終わりをさし, 新しい季節が始まる区切りの日となります。 「みんなが健康でくらせますように。」と願いを込めて, 折り紙で豆もたくさん作りました。 【図工】 小さな巨匠展にむけて![]() 【4組】 書写 春の七草![]() 春に萌え出た七草を摘んで食べると,邪気をはらって元気で いられると信じられ,日本では,1月7日に「七草がゆ」を食べる風習があります。 この風習は,江戸時代に広まったそうです。 「すずな」はカブ,「すずしろ」は大根のことを表しています。 【4組】 生活単元 クリスマス会![]() ![]() 【4組】 冬の花![]() ![]() シクラメン,ビオラ)の寄せ植えをしました。 「こう植えたら,かわいいかな」と自分で考えながら, 植えることができました。 クリスマスによく合う寄せ植えが完成しました。 【4組】 算数「分数の大きさ比べ」![]() ![]() [4組] 生活 さかせたいな わたしのはな![]() ![]() 自分の球根に,それぞれ名前を付けました。 名前をたくさん呼んで,水やりをしています。 来年の春が待ち遠しいです。 【4組】 国語 俳句・短歌を楽しもう
国語の時間に俳句・短歌の学習をしました。五・七・五のリズムに合わせて,秋の季語を使って短歌を作りました。それぞれの個性がよく出た,素敵な短歌ができました。
![]() ![]() ![]() (4組) 冬のかざり![]() ![]() 葉っぱに顔を描いたり,どんぐりをつるすと,とてもかわいい絵とかざりができました。 すくすく冬野菜!![]() ![]() ![]() 大根は肩が土から15センチメートル出た直径8センチメートルくらい,小松菜は,高さ20センチメートルくらいが収穫時期です。 今週の金曜日に第1弾の小松菜を収穫予定です。収穫したての小松菜は,どんな味がするのでしょうか。楽しみですね。 |
|