![]() |
最新更新日:2023/03/20 |
本日: 昨日:42 総数:260103 |
第3回 なかよし遊び!![]() ![]() 今回は,6年生の子ども達が考えた絵しりとりやマジカルバナナ,私はだれでしょうゲームなどをして楽しい時間を過ごしました。前回よりも仲良くなったグループも多く,楽しそうな笑い声も聞こえていました。 次回は1か月後の10月8日です。 楽しい時間となるよう,6年生の子ども達は次回に向けての準備をしていきます! 運動会に向けて・・・
9月28日(土)の運動会に向けて,6年生の子ども達はそれぞれの仕事を頑張っています。
月曜日には第1回係活動があり,当日の仕事や当日までの活動を知りました。開会式の言葉を覚えていたり,応援団の動きを練習していたりと休み時間も運動会モードです。 6年生としての種目は100m走と団体演技です。 今年の団体演技は『結〜心を一つに〜』です。 今子ども達は,仲間と一緒に一つの演技を創り上げている途中です。 ぜひ,当日を楽しみにしていてくださいね! ![]() ![]() 水泳記録会![]() 1300人というたくさんの人や,直線50mの初めてのプールに緊張していましたが,参加した子どもたちは一生懸命自分の力を出し切り,気持ちよく50mを泳ぎ切りました。 すこやか学級(6年)![]() ![]() ![]() 先日行ったデイセンターでの学びをいかし,笑顔で過ごしたり,自分から声をかけたりする姿がありました。 地域の方々と楽しい時間を過ごした後は,一緒にランチルームで給食を食べました。 お話をしながら食べる給食も楽しかったです。 地域の中でまた出会ったときに,いろいろなお話ができたらうれしいです。 上手な水分のとり方を考えよう(6年)![]() ![]() 今回は“上手な水分のとり方を考えよう”という学習でした。 普段のどがかわいたらつい飲んでしまいがちな炭酸飲料水や清涼飲料水にはたくさんの砂糖が入っていることを知りました。食事以外で1日にとることのできる砂糖の量は角砂糖約6個分。ある炭酸飲料水にはその3倍の量の砂糖が入っていると知り,子ども達はびっくりでした! 暑い夏。ついついがぶがぶとジュースなどを飲みがちですが…コップに入れて量を減らしたり,お茶に変えてみたりと工夫して,“上手な水分のとり方”を身につけてほしいですね。 洗濯実習(6年)![]() ![]() 1日はいていた靴下をごしごしと手洗いしました。 普段なら洗濯機にいれたら自動で洗い終わります。 しかし,今回はもみ洗い→つまみ洗い→ねじりしぼりをした後に,おけの水を流し,そのおけを洗ってからすすぎを行います。 洗濯ものを洗うだけでなく,使う道具も洗っていかなければきれいにできない大変さを感じていました。 少しの汚れものなどがあれば,ぜひお家でも手洗いにチャレンジしてほしいです。 第2回なかよし遊びの日〜すごろく〜![]() ![]() ![]() 今回は6年生の子ども達の手作りすごろくです。 「どんなマスを作ったら,もっと友達のことを知ることができるかな?」 と考えながら作っていました。 当日は,前回よりも子ども達の距離が近づいている班がたくさんありました! 次回は夏休み明けです。 さらに楽しい時間となるように取り組んでいきます。 水泳学習![]() ![]() この日はクロールの足の動きや手のかき方を中心に,泳ぎの練習をしました。 バディ(ペア)で見合う活動も入れていて,子ども達同士でも泳ぎを上達させていってほしいと思っています。 すこやか学級![]() ![]() ![]() お手玉やコマ,けん玉などの昔遊びや,トランプ,カルタなどのカードゲームをして地域の方と楽しい時間を過ごしました。 来週は2組です。 科学センター学習パート2〜センサーの科学〜![]() ![]() ![]() 子ども達は楽しさと驚きの連続で,2時間の受講時間があっという間でした。 |
|