中間休みランニング
2月10日(水)の持久走大会に向けて,中間休みに全校児童が5分間走をしています。授業でも当日に向けて練習しています。練習が終わってからは,風邪をひかないように手洗いうがいもしっかりしています。
【学校の様子】 2010-02-04 12:00 up!
就学前家庭教育学級
新1年生の保護者を対象に,家庭教育学級を行いました。内容は,学校長から「小学校入学にあたって」と題して,スクールガイドにもとづいて,お話がありました。保護者の皆さんに学校の様子がわかっていただいたかと思います。次回は,入学説明会と体験入学を実施します。
【学校の様子】 2010-02-04 12:00 up!
ストーリーテリング
今週と来週は,全学年に「お話の会」の方による,ストーリーテリングを実施していただきます。読み聞かせが絵本に視線をもっていくのに対して,ストーリーテリングはそのお話しを一旦,語り手の中に入れて,子ども達の目を見ながら語ります。子ども達も語り手の方を見ていますので,子ども達とお話しをより深く共有できるという喜びがあります。物語りの進展に合わせて,子ども達の表情がくるくると変わってお話しの想像の世界に入っている事がよくわかります。目と耳と心で,話を聞くことの大切さを学ぶことができました。
【学校の様子】 2010-01-21 16:17 up!
茶道教室(初釜体験)
1月の茶道教室は,毎年の恒例になっています浜田先生のお宅で「初釜体験」をさせていただきました。背筋がピンの伸び,すがすがしい気持ちでお茶をいただく機会を作っていただいています。2月からも第2土曜日に実施しますので,ぜひ参加してみてください。お作法も大切ですが,姿勢や挨拶を大切にしている取組です。
【学校の様子】 2010-01-13 12:57 up!
自主研究発表会を開催
12月8日(火)の午後,自主研究発表会が開催されました。年に1度全市公開授業です。教職員が協力して,子ども達の学力向上のために,どのようの授業を展開していけばよいのか,わかる授業をめざして本日の研究発表会を迎えました。それぞれの学年が授業を公開し,他校の教職員の皆さんにご参加をいただき,授業・全体会・分科会・講演会を行いました。分科会では,他校の皆様のご意見・ご感想も多数いただくことができました。私たち教職員にとってたいへん有意義な時間であったことは間違いありません。今後も子ども達の学力向上のため,日々の努力を忘れず,研鑽していきます。
【学校の様子】 2009-12-09 15:47 up!
自主研究発表会の開催2
【学校の様子】 2009-12-09 15:47 up!
大文字駅伝支部予選会兼交歓会まで1週間!
来週26日(木)にせまった大文字駅伝支部予選会にむけて,6年生全員で疏水公園まで行き,試走を実施しました。当日めざし,今まで朝・放課後に練習に励んできたので,だんだん速くはなっているものの,当日になるまでまだ1週間あります。この1週間でもうひと伸び・・・ふた伸びしてほしいと願っています。がんばれ6年生!!
【学校の様子】 2009-11-19 16:36 up!
学習発表会1
自由参観日の初日である17日(水)に学習発表会を開催しました。インフルエンザの予防のために,当初の形態を変更し,低・中・高学年で実施しました。雨の降る中,たくさんの保護者・来賓の方に来ていただき,子どもたちも思い出に残る1日になったことだと思います。
【学校の様子】 2009-11-17 18:30 up!
学習発表会2
1年生は「おむすびころりん」,2年生は「絵の好きなねこさん」,3年生は「ひびけ天高く」,4年生は「日本の民話」,5年生は「詩の世界」,6年生は「新しいハーモニーを求めて」という演目でがんばっていました。
【学校の様子】 2009-11-17 18:25 up!
秋のよろこび パート2(4年)
先日、収穫したサツマイモをみんなで焼き芋にしました。
自分たちで愛情を込めた分、おいしさもうれしさも倍増したようです。
【学校の様子】 2009-11-13 18:13 up!