![]() |
最新更新日:2025/04/13 |
本日: 昨日:52 総数:577127 |
たてわり活動
今日は2回目のたてわり活動がありました。久しぶりで少し緊張している子もいましたが、それでも6年生は2回目ということもあり、優しく声をかけたりみんなで楽しんでいる子が多く見られました。
![]() ![]() ![]() 小中合同研修会
今日は、公開授業ということで、百々小学校や山科中学校の先生方などに来ていただきました。子どもたちはいつも以上に緊張している様子がありましたが、それでも自分の意見を言ったり、考えたり集中して授業に向かっていました。
教育委員会の先生にも来ていただき、道徳教育のことについて教えていただきました。これからも百々小学校や山科中学校と連携をしながら、子どもたちにとってより良いものになるように努めていきます。 ![]() ![]() ![]() 「小学校環境整備事業」お手伝いありがとうございました![]() ![]() ![]() 環境整備が実施されました。 地域・保護者の皆様の協力で, 大変きれいになりました。 下校について2(6月28日)
現在小ぶりになってきて、今後雷もおさまってくる予報だったので、下校しました。各ご家庭におかれましても近くまで様子を見に出ていただくなど、子どもたちの安全な下校を見守っていただけると幸いです。よろしくお願いします。
6月28日(下校について)
現在、雷がなり雨も強く降ってきています。現在学校に残っている児童については、待機してもらっています。今後の様子をみて、下校を判断してきたいと思います。お迎えに来られる際は、学校までよろしくお願いします。
教職員研修(安全について)
今日は、「もしも総合遊具から児童が転落した」ということを想定しての実地訓練を行いました。教職員の動きはもちろん、児童や保護者、救急隊など役割を分かれて行うことで、どんなことが考えられるのか、何が必要になるのかなど振り返りながら話し合いました。
もしもが起こらないことが重要かと思いますが、教職員の研修はもちろん、子どもたちにも安全について考え、遊び方についても気を付けて過ごしてもらいたいと思います。みんなで安全な学校になるよう努めていきたいと思います。 ![]() 救命救急講習
今日は、救命救急の講習会のため、山科消防署の方に来ていただきました。そこでは、胸骨圧迫やAEDの使い方、水泳指導中を想定した内容等教えていただきました。
教職員も、もしものことを考えながら取り組み、実践しました。何も起こらないことが一番ではあるので、子どもたち自身にも安全について考えていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 選書会
今日は選書会がありました。たくさんの本が並べられているのを見ていると、子どもたちもわくわくしているようでした。
![]() ![]() ![]() 【5・6年生】委員会活動
今日は委員会活動がありました。前回、それぞれの委員会で活動内容が決まり、動き出しました。今回はそのことを振り返ったり、次に向けて再度確認をしたりと学校がよりよくなるようにそれぞれの委員会が工夫しながら取り組んでくれています。これからの活躍に期待しています。
![]() ![]() ![]() たてわり活動
今日は、今年度初めてのたてわり活動がありました。どの子も、どこか緊張している様子があり、自己紹介するときも少し声が小さいように思えましたが、それでも6年生が優しくサポートする等支えてくれました。
![]() ![]() ![]() |
|