京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2023/12/01
本日:count up3
昨日:80
総数:524218
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児童「半日入学・入学説明会」を令和6年2月9日(金)に実施します

がっこうたんけんにいきました

画像1
画像2
せいかつかで なかよし いっぱい だいさくせんのがくしゅうを しました。
「がっこうには なにがあるのかな?」「どんなひとがいるのかな?」と かんがえてみました。
でも,1ねんせいは,まだまだしらないことが いっぱい!
そこで!2ねんせいが がっこうあんないを してくれました。
はじめてあう おにいさんやおねえさんに どきどきしながらも
さいごには にこにこして かえってきた 1ねんせい。

なかよくなりたかった 2ねんせいとも ばっちりなかよくなれたかな?
2ねんせい ありがとう!

【ひまわり】 図工 春のにおい

画像1画像2
いろいろな色のチューリップやビオラが描けました。

途中,木から幼虫がぶら下がってきて,子どもたちは大喜びでした。

花のいいにおいがした一日でした。

【ひまわり】 図工 春のにおい

画像1
画像2
学校では色とりどりにチューリップやビオラが咲いています。

自分のお気に入りの場所で花の絵を描きました。

3年 漢字の学習

画像1
画像2
机で書いたり空書きしたり・・・
指と口で脳にしんごうをおくって 一生けんめいおぼえています。

【ひまわり】 生活単元 自己紹介をしよう

画像1画像2
はじめは少し緊張していましたが,とても上手に自分の名前や

好きなこと,たからものなどを伝えることができました。

学校探検

画像1
学校たんけんの中で,1年生にたくさん説明をしていました。頑張って説明しようとする姿は,さすが2年生という様子でした。

学校探検

画像1
学校たんけんをしました。1年生を連れて,学校のことをたくさん紹介しました。

基本的人権の尊重

画像1
社会科の学習では,基本的人権の尊重の考えが,生活にどのように活かされているのか調べています。自分たちで調べ得た知識を,広げるために自ら友だちと交流しています。

【ひまわり】 生活単元 自己紹介をしよう

画像1
画像2
自己紹介カードが完成した後は,みんなの前で自己紹介の練習をしました。


【ひまわり】 生活単元 自己紹介カードを作ろう

画像1画像2
友達にわかりやすく伝えるために本で調べたり,指導者に質問する姿も見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp