京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2023/12/01
本日:count up3
昨日:80
総数:524218
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児童「半日入学・入学説明会」を令和6年2月9日(金)に実施します

季節と生物まとめを始めました!

画像1画像2
 理科で「季節と生物」の学習をしています。先日「冬」の様子を調べ記録を残したので今回からこれまでのカードなどを使って班でまとめる学習をしました。ロイロノートを使用し一生懸命まとめる姿が見られました。次はまとめた資料を発表していきます。

とびばこ あそび

画像1
たいいくの学しゅうで 「とびばこあそび」をしています。
さいしょは 「できるかな。」「ちょっと こわいな。」など はなしていた 子どもたちも なんども れんしゅうしていくうちに 「たのしい。」「できた。」など いいながら えがおになっていました。
おわるころには 「つぎは このとびかたを してみたい。」「もっと たかいだんを とんでみたい。」などのいよくをもって かつどうしていました。
 
画像2

しんたいそくていが ありました

 3学きに入って しんたいそくていが ありました。
1学きにくらべて しんちょうものびて たいじゅうもふえて 大きくなりました。
うのせんせいからは 「ウイルス」についておしえてもらいました。
これから インフルエンザも はやっていきます。
そのためにも よぼうが大じです。
手あらい うがい マスク すいみん えいようなどを こころがけて さむいふゆを げんきに すごしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

ものの体積と温度

画像1画像2
 理科で「ものの体積と温度」の学習をしています。
今回は金属は体積が変わるのかという学習問題を立て、コンロを使って金属を温める実験をしました。子どもたちは「空気や水と同じ結果になる」「金属は硬いから変わらない」など予想を立てて臨みました。

【5年】ジョイントプログラムに向けて

画像1
画像2
今週金曜日、そして来週火曜日に5年生第2回目のジョイントプログラムがあります。テストに向けて、授業や宿題で復習に取り組んでいます。進んで自主学習でやっていた人も多かったです。そういう意識で臨めていることはすごく素敵ですね!

「伝統を守る」を書きました。

画像1
画像2
画像3
冬休みに「伝統を守る」をしっかりと練習していたようで,全員がそれぞれの個性を表した字を書いていました。書写展が楽しみです。

書写展に向けて書き初め大会を行いました。

画像1
画像2
画像3
書写展に向けて,書き初め大会を行いました。冬休みのうちに道具を丁寧に手入れしていたので,気持ちよく書き初めを始めることができました。

体育で書き初め大会を行いました。

画像1
画像2
画像3
3年生以来久しぶりに体育館で書き初めを行いました。準備もテキパキと済ませ,真剣な表情で臨んでいます。

学年書き初め大会を行いました。

画像1
画像2
画像3
6年生3クラスそろって書き初め大会を行いました。墨をする手にいつも以上に力が込められていました。

おりかえしリレー大かい

うんどういいんかいが ひらいてくれた おりかえしリレー大かいが ありました。
クラスが3チームにわかれて きょうそうしました。
はじめての きょうそうで 子どもたちも いっしょうけんめいはしっていました。
はしりおわった人は おともだちに「がんばれー!」と おうえんしていました。
とってもたのしんで かつどうしていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp