![]() |
最新更新日:2023/03/17 |
本日: 昨日:49 総数:416886 |
『参観・懇談会(高学年)』
本日は,午後から本年度最初の「参観・懇談会」が高学年(4〜6年)の学年で行なわれました。
平日のお忙しい時間帯にも関わらず,多数ご来校いただき有難うございました。 新しい学年・新しいクラス・新しい担任の先生との授業参観,懇談会。 1年間どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 『絵本の読み聞かせ』
本日,中間休みに図書室で本年度1回目となる「絵本の読み聞かせ」が行われました。
毎月1回,図書館ボランティアの保護者の方々が,主に低学年を対象に絵本を1冊読んでくださいます。 今日は,ほとんどの1年生が来館してくれたので,定員オーバーになり2回に分けて行いました。 1年間ほぼ毎回,来館してくれている児童もいて,人気の行事でもあります! 次回は,5月11日(木)を予定しております。 ![]() ![]() ![]() 『朝の様子』
おはようございます。
今朝も心地よい陽気となりました。 朝の登校も上級生にサポートしてもらっているおかげで,1年生も少しづつ雰囲気に馴染んできているようです。 同じ1年生ですが,この春,西野小学校を卒業した新中学1年生も登校時刻に見かけます。少々,制服が大きいようですが,大きな荷物を背負って元気挨拶をして登校していきます。 さて,本日の予定は, ・「絵本の読み聞かせ」(中間休み) ・内科検診・・・つくし学級・2年・3年 13:30〜 ・「参観・懇談会」(高学年:4〜6年) 14:00〜 ・「修学旅行保護者説明会」(6年生保護者対象) 16:00〜 以上になります。 保護者の皆様へ・・・参観・懇談会でご来校の際は,「名札」の着用をお願いしております。ご協力の程,よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 『朝の様子』![]() ![]() 明け方は厚い雲に覆われていましたが,子どもたちの登校に合わせて太陽が顔をのぞかしてくれました。 今日も暖かい春の陽気になりそうです。 さて,本日の予定は, ・視力検査・・・3年(2校時)・4年(3校時) ・町別児童集会(5校時・14:00) ・集団下校 以上になります。 今週末, 20日(木)は「高学年」,21日(金)は「つくし学級・低学年」において, 本年度最初の「参観・懇談会」を行ないます。 多数のご来校をお待ちしております。 『全国学力学習状況調査』
本日,6年生で「全国学力学習状況調査」を実施しております。
1時限目:国語A(20分)・算数A(20分) 2時限目:国語B(40分) 3時限目:算数B(40分) 4時限目:児童質問紙(40分) 本日,全国一斉に国・公・私立を問わず,全国の小学校6年生・中学校3年生を対象に実施しております。 ![]() ![]() ![]() 『朝の様子』
おはようございます。
「春の嵐」はどうやら無事に過ぎ去ったようです。 暖かで穏やかな朝を迎えております。 今朝も登校の様子をお届けしております。新年度から通学経路が変わった登校班もありますが,上級生がきっちりと整列させて歩いてくれています。 今年は,朝のお忙しい中,保護者の方々がたくさん登校指導に携わっていただき子どもたちは安心・安全に通学出来ております。 ありがとうございます。 さて,本日の予定は, ・6年:「全国学力学習状況調査」 ・視力検査・・・つくし学級,1・2年生 ・ALT・・・フェイス先生来校日 以上になります。 ![]() ![]() ![]() 『朝の様子』![]() ![]() また,新しい1週間のスタートです! 今朝は晴れ模様ですが,午後から明日にかけては「春の嵐」になるようです。 そういえば,登校してくる児童での中には,手に傘を持ったり,長靴を履いている子がたくさんいました。 さて,本日の予定は, ・眼科検診(全学年) ・放課後まなび教室説明会(15:30〜・場所:ふれあいサロン) 以上になります。 今朝は,「野色第二公園」の集合場所に足を運んでみました。 今年から60人近い人数になったので,野色北部を2班に分けて登校しています。 6年生の登校班長がきっちりと人数確認をして,列の前後に並んで安全に登校してくれています。 登校指導のお母さん・お父さん,お忙しい時間帯ありがとうございます。 1年:『体育で遊具を使いました。』
初めての体育では、かけっこをしたり、ジャングルジムやのぼり棒をしました。
緊張した、1週間でしたが、思いっきり体を動かして、笑顔いっぱいでした。 1組は、赤帽。2組は白帽にしています。 ![]() ![]() ![]() 1年:『体育の時間』
体育の時間その2
![]() ![]() ![]() 1年:『国語』
自分の名前を書きました。それから、給食当番の用意をしました。
![]() ![]() ![]() |
|