![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:29 総数:367358 |
初めての調理実習
4時間目に家庭科で,初めての調理実習をしました。作ったのは「ゆで卵」と「野菜いため」,野菜いためはニンジン,キャベツ,タマネギ,ピーマン,ウィンナーソーセージと具だくさん,試食しているところを見に行きましたが,とってもおいしそうでした。
![]() ![]() ![]() 「建仁寺」 で写生会 (5年生)
春の恒例になっている写生会を,1・2時間目に「建仁寺」境内で実施しました。建仁寺に出発する前に,運動場で校長先生から「よく見て描くこと」や「文化財を大切にすること」などのお話を聞きました。建仁寺に着くと,各学年に分かれて写生を楽しみました。5年生は,「法堂」を南東から見て描きました。
![]() ![]() 5年生の 「授業参観」
今日の5時間目は,今年度初めての「授業参観」で,たくさんの保護者のみなさんに,5年生の子どもたちの成長した姿と,活躍する姿をご覧いただきました。今日の参観の学習は国語科で,物語に登場する人物の心情を想像して,共感するところや疑問に思うところを話し合う学習でした。授業参観の後,懇談会ももたれ,学校や学年の本年度の取組方針や,1年間の活動予定などを紹介しました。次回の授業参観は,5月31日(日)に「日曜参観」を実施する予定です。ぜひご参観下さい。
![]() ![]() 「インゲンマメ」 の種まき
過日手入れした屋上の学級園の畑に,2時間目に「インゲンマメ」の種をまきました。このインゲンマメは,理科の学習の「生命のつながり (1) (2)」で活用します。畑に小山を作って,指で穴を空けて慎重にインゲンマメの種を…。水をしっかりとやって,発芽したらお伝えします。
![]() ![]() ![]() 5年生の屋上学級園の手入れ
屋上にある学級園の畑の手入れを,3時間目に5年生がしていました。雑草を抜いたり,土を耕したり,肥料を入れたり,協力してみんなでがんばって作業をしていました。この手入れした畑で,5年生の子どもたちは「インゲンマメ」と「アサガオ」を育てる予定です。
![]() ![]() ![]() 5年生の屋上学級園の手入れ2
17日(金)に,「インゲンマメ」の種を蒔く予定です。
![]() ![]() ![]() |
|