![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:29 総数:367497 |
今日は「締めくくりの日」
1時間目の修了式が終わって教室に入った子どもたちは,この1年間を振り返って話し合ったり,お別れの会を開いたり,入学式の練習をしたりしました。そして4時間目,各学年ともに担任から「通知表(修了証)」が子どもたちに手渡され,この1年間が締めくくられました。明日から春休み,4月6日(月)の始業式には,1学年ずつ進級し成長した子どもたちが戻ってくることでしょう。
![]() ![]() ![]() 入学式の練習
3時間目に1年生が,4月6日(月)の入学式に向けての練習を講堂で行っていました。立ったり,座ったり,入場したり,退場したりの練習をした後,新1年生へのお迎えの言葉や,この1年間で学習したことの紹介,縄跳びやけん玉,こままわしなどができるようになったことの紹介の練習をしました。最後は合奏の練習,グロッケンや鍵盤ハーモニカ,タンバリン,鈴,カスタネットを使って,「子犬のマーチ」を上手に演奏していました。
![]() ![]() ![]() 平成20年度「修了式」
今日は3月24日(火),平成20年度1年間の「締めくくりの日」です。1時間目に1年間の締めくくりの式,「修了式」行いました。修了式では校歌斉唱のあと,5年生の代表児童に修了証が渡されました。そして校長先生から「毎日の積み重ねが大切」や「新しい年も一日一日を大切にしましょう」,「明日からの春休み,気持ちが緩まないようにしましょう。」などのお話がありました。昨日,新道小学校を巣立った6年生のいない少し寂しい講堂でしたが,1〜5年生の元気に校歌を歌う歌声が講堂に響き渡り,校長先生の話をしっかり聞く子どもたちの姿が印象的な「修了式」でした。
![]() ![]() 速報 平成20年度「卒業式」
平成20年度の「卒業式」を,本日午前10時から挙行しました。開式5分前に,「卒業生が入場します。拍手でお迎え下さい。」の教頭先生の言葉を合図に,大きな拍手の中を16人の卒業生が講堂に入場しました。開式のことば,国歌斉唱、校歌斉唱の後,卒業生一人一人が名簿順に登壇して,卒業証書を校長先生から受け取りました。その後,学校長式辞,来賓祝辞,卒業記念品授与と続き,いよいよクライマックスの「門出の言葉・門出の歌」が始まりました。6年生の堂々とした言葉の数々と美しい歌声に,保護者席からはすすり泣きの声も…。「門出の言葉」が終わると,いよいよ巣立ちの時間です。大きな拍手の中を卒業生が退場し,「卒業式」を終えました。(画像は上から「卒業証書授与」,「学校長式辞」,「門出の言葉」です。)
この「卒業式」の詳しい様子を,画像は小さくなりますが後日「学校行事」のカテゴリで紹介します。 ![]() ![]() ![]() 今日は「卒業式」
今日3月23日(月)は,平成20年度の「卒業式」です。それを祝うかのように,大和大路通側の「八重桜」が満開です。
![]() ![]() 校内クリーン作戦
本校では毎年「卒業式」や「学年末」を前に,学校内を美しく清掃する「校内クリーン作戦」を,通常の清掃時間を10分延長して実施しています。今年度は3月18日(水)に「校内クリーン作戦」を実施し,各教室や廊下,階段などで,分担された学年の子どもたちが,常日頃は手の届かない場所や汚れの激しいところを中心に,がんばって清掃活動に励みました。
![]() ![]() ![]() 校内クリーン作戦2
校内クリーン作戦の様子です。
![]() ![]() ![]() 校内クリーン作戦3
校内クリーン作戦の様子です。
![]() ![]() ![]() 校内クリーン作戦4
校内クリーン作戦の様子です。
![]() ![]() ![]() 平成21年3月の「花筏」をお届けします
地域の方のご厚意により,毎月1回大和大路通玄関を入った突き当たりに,
四季折々の美しい花を生けていただいています。 (今月の花材は,「うんりゅう柳」,「ゆり」,「むぎ」,「玉しだ」等です。) ![]() ![]() |
|